見出し画像

室蘭・フェリー航路休止

2022.01.31
今夜の室蘭発便をもって休止
本当に残念でなりません
川崎近海汽船からは
「廃止ではなく休止」
「環境が整えば再開の道を探る」
とされています

今回の休止の背景には
コロナ禍での需要の落ち込みに加え
燃料費高騰も追い打ちをかけました
三陸沿岸自動車道の全線開通で
「さあ、これから」
というタイミングでもありました

ありがとうシルバークイーン

これまでも集荷が課題
室蘭発の南下便は
関東に向けて活牛を中心に
需要が伸びていました
航路開設を期に牧場進出もありました
一方で、室蘭着の北上便は
北海道への需要が潜在的に少なく
トラック台数を増やしながらも苦戦

北上便も台数を増やしてきた

今後、トラック運転手の労働時間も
しっかり休憩を取るよう厳格化される他
2030年北海道新幹線開通により
青函トンネル内の物流に変化が予想され
北海道・本州間の物流動向に注目集まる
室蘭港はインフラ環境から
シャーシ輸送よりも有人トラック輸送が主
今後はこれらを念頭に
圏域の物流や旅客の増加が図れるよう
関係機関と連携して
航路再開に向けた取り組みを継続します

ファンネルの【K】マーク

シルバーフェリーには感謝しています

2018.06.22
岩手県宮古市と隣町で結ばれました
フェリーのおかげで多くの友人ができ
三陸沿岸へは何度も足を運びました
北海道胆振東部地震の時は
ブラックアウトの暗闇の中
緊急物資も届けていただいたほか
緊急車両や復旧作業車も室蘭港に並ぶ
とても心強かったです

宮古市とは防災協定も締結
東北電力の作業車も並んだ

室蘭港を出港すると
いつも白鳥大橋と工場夜景
旅を楽しませてくれました
冬のデッキは寒かったですが
澄んだ空気のおかけで夜景が映える

白鳥大橋をくぐる時はいつもデッキに

シルバークイーンは
老朽化のために退役しますが
再開時には新造船に期待したいです

ありがとう、シルバーフェリー
そして・・・これからも

空中歩廊は長かったけど旅情が募った
2018.06.22 多くの市民に見送られ出港
定期ドック後はキレイに塗装