見出し画像

公務員の方向けに色彩検定ワンポイント講座を開催します

noteって面白い!

noteがご縁で「オンライン市役所」というコミュニティメンバーの方とお知り合いになりました。

(いろんなオンラインコミュニティがあるのですねー!)

オンライン市役所のいちプロジェクトで、色彩検定を勉強しているグループがあり、サポートをさせていただくことになりました。

色彩検定を勉強している人に出会ったら、お節介したくてたまらないという(笑)


ありがた迷惑な申し出に快く受けてくださったプロジェクトマネージャーのばたやんさん

ひろみんさん


平日の夜にも関わらず、お打ち合わせをさせていただきました。

打ち合わせというより、すでにポイント講座。
(本番は18日)

プロジェクトメンバーさん(受験予定者の方)は、
2級・3級併願
2級・UC級併願
3級・UC級併願
と多岐に渡ります。

打ち合わせでは、どの級にもいえる「最低限進めておいた方がいいこと」をお伝えさせていただきました。

noteにも書いたのですが、とにかく色を見ておく!

独学だと配色カードを活用できない場合が多いのです。

配色カードでどうやって色を見る訓練をするか
教えてもらわないと分からないですよね。


私がダダダダーーと喋った内容を、おふたりが本当に分かりやすくきれいにまとめてくださいました。

今、色彩検定を勉強中の方のご参考にもなると思いますので、許可をいただきスライドの一部を掲載しますね。

勉強はこの流れで
試験がスタートしたらすぐに書きましょう!


18日のワンポイント講座は90分。

偏りなくすべての級の重要ポイントをお話しできるように、講座の構成を練っていきます(*^^*)

楽しみだな。

◆ 今後の講座のお知らせ ◆

【マンネリコーデを色で解決
理論がわかればすぐ使えるカラーコーディネート講座】
6月14日(火)10時〜12時
▶詳細・お申し込みはこちら

【大人女性のための夏のトレンドカラーメイ
7月1日(金)10時〜12時
募集開始までしばらくおまちください

▶メールマガジンをご登録の上、募集開始をお待ちください


▼▼最短2週間で合格者を出した「色彩検定対策動画」販売中▼▼

色彩心理ノウハウをつめ込んだメール講座配信中です▼▼「プロとして選ばれる人になるための7日間無料メール講座」▼▼

プロフィール


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?