見出し画像

互いを尊重できるチーム作りをするために

今日はイベントの打ち合わせのために企業訪問。

イベントで使うカラータイプ®(色彩心理)カードを体験していただきました。

大抵の人は知らないのですよ、色彩心理を。

まず色彩心理とは…の話から進めないといけません。

難しい話をするよりも、カードワークをしていただくのが手っ取り早く理解しやすいのです。

組織の長となる方、チームリーダー、チームメンバー
それぞれの方に自分のカード(色)を選んでいただき、色の解説をしました。

「あぁそうだよね~」「当たってるよね~」ってなるんですよ。

色ひとつひとつに個性があり、長所と短所があります。

色で人となりが十分すぎるくらい表現できちゃいます。

得意なこと苦手なことも一目瞭然。


自分が苦手なことは、他の誰かの得意なこと。
誰かの苦手を、自分の得意でカバーする。

自分の苦手を克服するのも大切ですが、チームで仕事をする利点は、互いの苦手を補えるところではないでしょうか。

色彩心理を使ってチームメンバーの得意不得意を理解できると、互いに尊重できるようになるんですよね。

たとえ他人の嫌な面を知っても、余計な不の感情をまじえず、良い悪いの判断をしなくなります。

すると自分のストレス減!
いがみ合いも減!

色彩心理の研修を受けて、その後職場の風通しが良くなったという事例もあります。 

コミュニケーションの真ん中に色がある
色を共通言語にチームが回る

全く一般的な話ではありませんが、誰もが目にしている色に少し意識を向けるだけで、見える世界が変わってくるのは間違いありません。

個を尊重できるチーム作りに、色彩心理をぜひ取り入れてほしいと思っています。

◆ 今後の講座のお知らせ ◆

【マンネリコーデを色で解決
理論がわかればすぐ使えるカラーコーディネート講座】
6月14日(火)10時〜12時
▶詳細・お申し込みはこちら

【大人女性のための夏のトレンドカラーメイ
7月1日(金)10時〜12時
募集開始までしばらくおまちください

▶メールマガジンをご登録の上、募集開始をお待ちください


▼▼最短2週間で合格者を出した「色彩検定対策動画」販売中▼▼

色彩心理ノウハウをつめ込んだメール講座配信中です▼▼「プロとして選ばれる人になるための7日間無料メール講座」▼▼

プロフィール


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?