見出し画像

圧巻動画だった!サラタメさん「これからの「正義」の話をしよう ──いまを生き延びるための哲学」

こちらの動画です。

サラタメさんの動画の紹介欄にある内容をほぼほぼまるっと引用しますと・・・

世間で語られる正義3つ

・本書は「正義とは何か?」という壮大なテーマに迫る内容
・結論は「世間で語られる正義には欠陥ばかり。その致命的な欠陥を知った上で、正義について議論し続けよう」
・世間で語られる正義には3つの考え方がある。
それぞれに素晴らしいメリットと致命的なデメリットが
①「幸福の最大化」
功利主義とも言われるもので、合理的に多くの人が得をする仕組みを提供しかし少数派を抑圧してしまうデメリットがある
②「自由の尊重」
自由の尊重は、多数派も少数派も関係なく、すべての個人の自由は守られるべき
ただ、税金の否定、自殺のサポート、臓器の売買など、個人の欲望が暴走してしまう
サンデル先生がおすすめは
③「美徳の促進」
多数決でも、個人の自由でもなく、議論によって、宗教とか武士道のように「こうあるべき」という理想像をつくって、それを正義としようという考え方。
正義感は外部環境に養われるものなので、その共通善・理想像を小さい頃からちゃんと教育して、みんなが納得する正義を実現しよう、といった内容。

サラタメさん的な正義

★一方で、サラタメ的に言うと、この「美徳の促進」は、ただの理想論かなとも。
サンデル先生が最も強く主張しているのは、「議論をし続けよう」というポイント。
結論なんて出なくても、議論をして、自分の正義を常にアップデートする気持ちを持ちましょう。

です。

私が圧巻だと思ったところはサンデル先生の理屈でなく💦笑
サラタメさんの

「ポジショントークをしよう」

という部分です。

ここで言うポジショントークというのは自分なりの幸せというものを考え続けてそれを発信しようということです。
サラタメさん的には「ユーチューバーとしてぬくぬくと細く長く楽しく働くことが正義であり自分を幸せにしてくれたと実体験を通して考えています。さらに「サンプル数は1なので常に修正をする勇気を持って考え続けよう」と思っていらっしゃいます。

それは正義というように呼ぶこともできるけれども「人間の味みたいなもの」といっているところがとても印象的で「正義は一部の人が考える高尚で特別なもの」でなく私の身近にある私が考えるものなんだということに気づかせてくれました。

で私の正義は

自分はどう主体的に生きるかを考え続けることが正義
それを発信し続けることも大事

なんだと学びました。

以上ありがとうございました。

書籍紹介

<これからの「正義」の話をしよう>
https://amzn.to/3FUpvvO


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?