仕事ができない東大生記事を読んで

東大出てコミュ力求められる仕事につくほうが悪いとさえ言える。

 「もちろん本当に優秀な東大生の能力は青天井です。彼ら彼女らは大抵のことを普通の人の半分以下の時間で済ませられる。でも、その割合は、一学年にせいぜい1割ほど。

 残りは真面目な秀才か、あるいは受験勉強の要領に恵まれた『普通の人』に過ぎません。同じ大学のなかで、これほど『格差』が大きいところは他にないでしょう」

友人の友人(遠い)が、東大の助教だかやってるらしいが、勉強やりすぎて伸びしろがもうない学生が多い。というのが印象らしいのでそういうことだろう。

加瀬さんは東大法学部を卒業後、メガバンクに就職。配属された支店で言い渡された業務は、中小企業や個人向けの営業だった。

 会社の社長や資産家の自宅を一軒ずつ訪問し、保険や投資信託の購入を打診する。客の機嫌を窺い、断られても粘り強く訪問を続ける。学生時代の大半を机に向かって勉強することに費やしてきた加瀬さんにとって、それは想像を絶する「苦行」だったという。

 「俺が並の数字しかあげられないなかで、マーチ(明治・青山学院・立教・中央・法政)卒の『学生時代はイベント系サークルやテニスサークルでひたすら楽しんでいました』みたいな連中が、口のうまさと体力にあかしてガンガン契約をとってくる」

完全にピントがずれてる。口のうまさと体力が求められる職場なんだから。
採用して現場に回す会社も悪いが、そういうところに回されるリスクを踏まえられない方にも問題がある。
ワシも金融機関に勤めたがリテール営業がないところを選択しホールセールとマーケット業務につくことができ、今の仕事に繋がった。

いま、「平均的な東大生」たちが目指す進路は、プライドが満たせて、なおかつ給料も極めて高い大手企業への就職だ。

 「一番の『勝ち組』は、マッキンゼーやデロイトトーマツといったコンサルティングファームで、みんなこぞって受ける。でも採用人数は少ないので優秀層ですぐ埋まってしまう。残りの人気就職先は、早稲田や慶應とそう変わらないと思います」(現役東大生)

 たとえば、昨年の学部卒の東大生をもっとも多く採用したのは楽天(19人)。2位が三菱商事(16人)、3位が三菱UFJ銀行(15人)と続く。

東大と早慶の扱いがそこまで変わるか?っていうのが官僚とコンサルティングファームくらいだからな。
ほかはもうほぼ変わらないだろう。
官僚も早慶からも優秀層行かなくなってるから、東大偏重はなくなる気がする。

教訓

伸びしろ考えても半年くらい本気出したら入れるくらいのところが丁度いいと思う。
民間就職するなら早慶はコスパが良い。
向き不向きを考えて就職しろ。
就職の際はやりたくないことをやらずに済むか調べてから入れ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?