見出し画像

俺たちは放銃の分だけ強くなる

俺はいろんな人の麻雀を見る。めちゃ強い人からそんな強くない人まで様々だ。強い人はとにかくブクブクに構える。だが、相手が聴牌しそうになった瞬間スリムに構えるのだ。”間合い”の取り方がとてもうまい。
最近では様々な麻雀戦術が転がっていて、データから見る戦術が人気だ。例えばこの形から

〇〇巡目には5sを切って安牌を抱えたほうが良い。
とデータにグラフがついて解説されている。
これを律儀に守り実践していたり、すぐに安牌を抱える人がとても多い。

放銃は誰だって嫌だ。せっかくのチャンス手なのにリーチが来てこんなド真ん中を勝負するなんて嫌だ。安い手で仕掛けたけどリーチが入ってテンパってもいないところから手詰まりして安牌が無いなんて嫌だ。よく聞く話だ。
それは分かる。だがちょっと待ってほしい。安牌の代わりに大切な能力を失っている
麻雀は自分に必要な牌を持っている分だけ有利である。理想は相手からリーチが来る1巡前に安牌を持つことである。相手が3シャンテン、2シャンテンの時に安牌を持つのはとても損をしているのだ。ギリギリまで自分に必要な牌を残すということは最も効率のいい手の組み方である。そのギリギリを見極める力を身に着ければ手牌の価値を最大限に活かせることができる。
また、安パイばかり抱えていると本当に手詰まったときに通る牌を絞り出す能力が育たない。手詰まりをしないに越したことはない。だが、手詰まった場面を何回も経験しないことにはその手詰まりを乗り越える力は身につかないのだ
そんなのどうやって分かるんだよ。っと思ったあなた。それこそ放銃して覚えるのだ。教科書に書かれた通りに”〇巡目に安牌を抱えてスリムに受ける”ことをそのままやっていればある程度勝てるかもしれない。だが、本当に強い人は何巡目であろうとまだ持てると思ったらずっとブクブクに受ける。

このノミ手で中をポンしてこの西を残したりしていないだろうか?どうせこんな手は先制リーチを打たれたら価値が無いのだからベタ降りだ。今先制リーチを打たれたら西を持っていたところで降り切れる保証もない。だから最速で聴牌を組むべきである。
安い手でブクブクに受けている時、みんなこう思ってるはずだ。

今リーチ来たら安牌が無い

と。このプレッシャーに負けてみんな安牌を抱えてしまうのだ。ここで踏ん張ってブクブクに構えてみよう。そして相手の一挙手一投足を観察するのだ。自模る力の入り具合、牌を切るまでの時間、切られた牌への反応などだ。すると相手の手がどのくらい進んでいるのか、自分の仕掛けに対応しているのか、厚く持っていそうなブロックなど分かることがある。安牌がないからこそ通せる牌を必死に絞り出す努力をするのだ。
もしリーチが来て放銃してしまってもいいではないか。段位ポイントやお気持ちが減るだけで、その放銃を糧にできるのだから。

放銃を嫌う人は放銃のことを知らなすぎる。

放銃しなくなるためにたくさん放銃するのだ。そしていざというとき、ネット麻雀であれば昇段戦、リアル麻雀であれば大会や真剣勝負の時にぎりぎりまで攻め込んでも放銃しないように。
安牌を持っていればどうせリーチが来てもこれ切ればいいやとなり相手の手牌の情報収集を怠ってしまう。
ブクブクでいいじゃないか。そこでリーチを打たれ手詰まったらあなたが成長するチャンスだ。

俺たちは放銃の数だけ強くなれる

おしまい

サンマの記事をちょくちょく出してますのでよかったらチェックしてみてください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?