見出し画像

日本維新の会衆議院つじ健太郎さんが掲げる政策とは

日本維新の会衆議院、東京都第7選挙区支部長であるつじ健太郎さんはどのような政策を掲げているのでしょうか。

日本維新の会ではさまざまな政策を掲げているのですが、日本維新の会東京7区支部長に就任したつじ健太郎さんがかかげるのは、ベーシックインカムと大学までの教育費無償計画です。

この理由を含めてこの記事では政策内容を詳しく説明していきます。

つじ健太郎さんとは

画像1

つじ健太郎さんは鹿児島県の奄美大島に生まれそのあとは鹿児島市内で過ごしてきました。日本の学校になれるアメリカ留学したときに、格差社会を実感します。貧富の差によって生活が大きく変わってしまう環境であることを体感したのです。

いかに詳しく説明しますが、つじ健太郎さんが掲げる政策である「日本全国民が最低限の生活ができるようにする。」と「大学までの授業料無償化」はこのアメリカでの生活が大きくかかわっていることでしょう。

日本維新の政策とは

画像2

日本維新の会では、日本が抱える本質的な問題を解決することにより、日本が良くなると考えてみます。また議員改革や行政改革をすることから、これらの財政を必要なところに使う政策を掲げています。

日本維新会が掲げる日本大改革の三本柱は以下の3点です。

税制改革
社会保険改革
成長戦略

税制改革

画像5

まず税制改革においては、消費税減税、法人税減税、所得税実質減税、固定資産税の適正化また相続税の廃止を掲げています。消費税は2年間5%その後は8%と具体的な数値も提言しています。

所得税の実質減税とは以下の3点の説明をしています。

ベーシックインカム
フラットタックス
総合課税

ベーシックインカムとは、全日本国民に対して所得控除などをして最低所得保障をすることです。フラットタックスに関しては、累進課税の適正化やシンプルな税制への移行、総合課税は超裕福層への逆累進性の是正となっています。

社会保険改革

上記に説明したベーシックインカムは社会保険改革にも大きなかかわりがあります。基礎年金や生活保護、児童手当や社会保障などを整理統合して持続可能なセーフティーネットを導入することで、ベーシックインカムの他医療や介護、教育、雇用など据え置き改革をすることができます。

このことから手元に残る現金を増やそうという目的があります。

成長戦略

東京一極集中ではなく地方分権改革、マイナンバーをはじめとしたテクノロジーの活用、セーフティーネットを充実させることによる労働市場改革を掲げています。

つじ健太郎さんの政策とは

画像3

日本維新は上記のようにさまざまな政策を掲げていますが、つじ健太郎さんが考える必ず実現したい政策は以下の二つとなっています。

「1.社会保障費の抜本的見直しを行い、生活保障等のセーフティネットを保った形での一人6万円~10万円、家族単位なら平均して20万円以上のベーシックインカムの導入。

2.子どもから大学まで、日本における教育過程の完全な無償化実現。」
引用:つじ健太郎公式ホームページ

ベーシックインカムの確保

画像6

つまりどんな人であっても最低限の生活は保証することが大切だということです。数字でいうと少なくても1人6~10万、家族単位であれば20万円のベーシックインカムです。

ベーシックインカムとは、最低限の所得を保証することをいいます。特に新型コロナウイルスの影響により、休業する人や職を失う人が増えておりこのベーシックインカムに多雨する考え方がさらに注目されています。

パソナグループ取締会長である竹中氏や2チャンネル開設者であるひろゆき氏もベーシックインカムに触れています。

大学まで教育課程の完全無償化

画像4

つじ健太郎さんが次に政策として掲げているのが、学びたいという意欲を持つ者が経済状況を理由に妨げられることがあってはいけないということです。子供たちが次の世代に未来を残すためには、教育が重要だと考えているのです。

日本維新の会においてはさまざまな政策を提言しているのですが、つじ健太郎さんは以上の2点を特に重要視しています。

まとめ

つじ健太郎さんは日本維新の会の衆議院議員です。つじ健太郎さんが所属している日本維新の会はさまざまな政策を掲げていますが、特につじ健太郎さんがかかげているのが以下の2点です。

「1.社会保障費の抜本的見直しを行い、生活保障等のセーフティネットを保った形での一人6万円~10万円、家族単位なら平均して20万円以上のベーシックインカムの導入。

2.子どもから大学まで、日本における教育過程の完全な無償化実現。」
引用:つじ健太郎公式ホームページ


国民の最低限の生活を保証し、学びたいと思う者を経済上の問題などにより妨げられてはいけないといことです。これらの実現するために、つじ健太郎さんは常に全力を尽くしているのです。

参考資料
つじ健太郎公式ホームページ https://ken-tsuji.jp/
日本維新の会公式ホームページ https://o-ishin.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?