見出し画像

毎日15分で出来る手帳ルーティンを考える

わたしの場合は…朝15分+夜20分程度は手帳タイムを取っていると思うのだけど、例えば「1日30分手帳の時間を取りましょう」とみんなに言ったら「そんなに時間がない」とか言われちゃうんだろうなーと思うのですよ。

というわけで、朝5分+夜10分=15分ならならどうですか?と。そして時間だけを提案するんじゃなくて、わたしが実際に15分しか時間が取れない場合はどうしているかも書いてみようと思います。

▼5 minutes in the morning

朝のルーティン家事が終わったところで手帳タイムを取ります。朝早めの時間からスケジュールが入っていてバタバタしている時も5分だけはなんとか手帳を開くようにします。

[Menu]
❶スケジュールとToDoのチェック
❷今日の天気/気温、睡眠時間を書きながら自分の体調をふんわりチェック
❸「センターピン」を設定する(できれば)

❶スケジュール/ToDoのチェック

システム手帳バイブルサイズを取り出しそこに挟んでいるクラシ手帳で、スケジュールとToDoをチェックして、今日1日のことをふんわりシュミレーション。(前夜〜朝家事の合間にチェックしていることもあります。)

❷体調系ログ

今日の体調チェックは必須。ジブン手帳に睡眠時間など体調に関わるログを書きます。アプリを活用して素早く記入できるよう仕込んでおくのが大事。
◎マンスリー
・今日の最高気温/最低気温
・昨日の歩数
・今日の睡眠時間と就寝→起床時刻
◎デイリー
・タイムラインの睡眠時間分を囲って睡眠時間を書く
(書けたら、寝起きの調子や気分も書く)
・朝食の時間にマーカーでラインを引く
(書けたら、朝食のメニューや朝聴いていた音楽なども書く)

❸今日のPiNを設定

「人生の純度が上がる手帳術」で見た「センターピン」という「ものごとがすべてうまくいくために何をすれば良いのか?」というものを設定します。
今日の行動や体調を見てすぐに思いついたら設定します。

あと10分あったら昨日の振り返り

いろんな手帳のマンスリーに昨日の振り返りをしていきます。2023手帳からいろんな手帳のマンスリーに書いて1ヶ月をまとめて見れるようにしています。
◎MUJIマンスリーノート
後で見て知りたいと思いそうな情報を書きます。
普通にスケジュールや、誰かと会ったとか、何かを買ったとか、こんなことがあったとか…空白は苦手ですが、書きすぎず書かなすぎず見やすく。
◎週末野心手帳
何をしていたか簡単に分かるようなログを書きます。
マンスリー上段に外出記録/ 下段に作業記録を簡単に、そしてウィークリーにはランチ記録を書きます。あと、デイリーに何を書くかフセンに書いて貼っておきます。
◎ほぼ日デイフリー
エンタメログを書きます。
聞いた音楽、見た動画、読んだ本、やったゲームなど楽しんだことを記録。

▼10 minutes at night

普段は「21:00までに寝れる体制にする」のを目標にして夜のルーティン家事をやっているので、本当は寝るまでの間はダラダラと手帳で遊んでいるのですが…たまにはそのルーティンが崩れて「もう手帳を書くより寝たい!」という日もあります。そんな日でも最低限これだけは書きます。10分で!

[Menu]
❶とにかくジブン手帳に今日のことを書く
❷5年手帳も忘れずに
❸今日の忘れてることがないか&明日以降のスケジュール/ToDoもチェック

❶とにかくライフログ

朝食以降のジブン手帳を書きます。こちらもアプリをフル活用。
◎デイリー
・ランチと夕食の時間にマーカーでラインを引く
(書けたら、内容も書く)
・外出の時間に二重線矢印を引いて、外出先など簡単に記入
・隙間でやったことなどさっと思いついた分だけ書く
・見た動画や読んだ本などもメモ
◎メモ
・子ども欄①体調や食に関するメモ
・子ども欄②話してたことや勉強の様子などメモ
・自分の体調についても簡単にメモ
・今日のいいこと3コ書く(1〜2コでも良い)

❷あとほぼ日5年手帳も

5年手帳は1日3行程度しか書かないんですが、その程度だからと数日分まとめて書くととても時間がかかる魔性の手帳なので今日中に絶対書きます。
今日の点数(10点満点)と今日のあらすじ?を空白よりマシと思いながらさっと記入。

❸スケジュール/ToDoもチェック

今日のToDoで忘れていることがないか、明日以降のスケジュールとToDoがどんなかんじかクラシ手帳をチェック。

あと10分あったら写真をプリントする

わたしの人生に写真プリントは必要不可欠と気づいたので、出来れば夜のうちにやりたいんですけど…でも逆にまとめてやってもぜんぜん楽しいので週1回くらい手帳タイムが取れればどうしても夜じゃなくてもいいかな?
◎週末野心手帳
毎日のいいね♡を集める手帳なので、今日いいと思ったイメージを1枚プリントして貼る。
◎週間ブロック(2022はPLAY手帳、2023は未定)
写真日記なので、今日の写真の中からお気に入りを1枚プリントして貼る。

1日15分の手帳タイムでも欠かせないこと

❶ライフログは出来るだけしっかり書きたい。今日何をやっていたか分からなくて不安になるなら書けばいい。
❷わたしも娘も体力には自信がないので面倒だけど体調については特に変わったことがなくても一言以上メモ。
❸最近はじめたけど、絶対に書きたいThree good things。あんまりいい日じゃなくてもネガティブな印象が強いだけで本当はいいことはあったりするので、そういうのが気持ちの余裕に。
❹その日の気分が現れるエンタメログも必須。あとでこの頃これが好きだったなーって思い出すのも楽しい。
❺スケジュール/ToDoや体調を見て今日をシュミレーションしつつ、センターピンを立てること。これはあまり上手く出来てないけど必要だと。

こんなにあると15分で出来るのかな?というところもありますが、あらかじめ書く準備さえ整えておけば可能だと思います。むしろ、日々のルーティンはこのくらいで済ませて、あとで役立つよう整備をしたり、趣味的な手帳に時間を使うのがいいのではないかと思います。

結局は手帳が楽しいかどうかかカギ

未来の自分に思いを馳せながら選んだ手帳を手に取って「あーやっぱりこの手帳はかわいいな選んでよかったな」って思いながら、空白よりはマシという気持ちも持ちつつ少しだけ丁寧に書いて、見返したときに自分について発見があったり、楽しそうにしているなとか、調子が悪いときにどうしたら調子がよくなるかのヒントをもらったりもして、お気に入りのマステやシールを貼って負担と思わない程度にかわいくて、見返して楽しい手帳が自分の暮らしをよくしてくれる。無理に時間を取ってに書くだけじゃなくて、書いて楽しい見返して楽しい…そうやって手帳と楽しく暮らしていけるかが大事なのかな。

その1歩として、まず手帳を書く時間をとるというのは大事だと思ったので書いてみました。暇さえあれば手帳が書きたいと思うのは楽しいことです。


ありがとうございます。 かわいいもの楽しいことはみんなでシェアして楽しく!