見出し画像

告知はないけどいろいろあった12月のまとめの会。

日付シートの配信も終了したので特にお知らせというお知らせもないのですが、このまとめの会を書くのが好きなので今月も書こうと思います。2022年のまとめっぽい雰囲気も出しつつ、2022年12月のまとめの会スタート!

◾️お知らせ

▼月日だけシート

1ヶ月分¥100でPDFを販売をしています。まとめて半年分だと¥500で少しお得になります。

▼note記事

手帳ルーティンの話と、手帳会議ファイナル書きました。

▼YouTube動画

noteの手帳会議ファイナルの前に作った動画なので少し違う点がありますが、2022年の使い方の紹介なども含めてお話しています。


■今月のこといろいろ

▼写真日記がわたしの彩り

今年は手間や時間がかかる手帳はやめていこうと思って、写真を貼る手帳をやめてみたのですがじわじわと日常に彩りがなくなり…枯れていく感覚に気づきました。

これは1年を見渡すTNPジャバラ。

というわけで、写真を貼る手帳を復活。写真日記があると日常を残したくなる…これはわたしにとって暮らしの彩りみたいです。手帳を減らすことより、楽しい日常の方が大事。むしろなんでもない日に感じた幸せのほうが自分の本質のような気がして、いいことに気づいたなと思っています。
こういう些細な幸せに気づけるようになったのは、Three good thingsのおかげ。ネガティブの方が存在感があるので、あえていいことに目を向けるというのはいい習慣だと思います。

▼1年を見渡すデジタルプランナー

今日どんな日だったかはもちろん、週単位でも月単位でも年単位でもどんなだったかぱっと見て簡単に分かるようにしたい。それが2022年1年間の課題だったように思います。

Canvaは神ですよ。

weeksにしっかり週と月のまとめをしてみたり、それから年単位で見渡すためにシステム手帳でオリジナルイヤーリーも作ったりしました。その中で気づいたのは、コンパクトにやろう思うと取捨選択に時間がかかるということ。それなら書きやすいフォーマットにたくさん書けて、プリントする手間やモノが増えるストレスを感じないデジタルプランナーがいいのではないかと閃いたわけです。

イヤーリーも❶トピックをまとめるだけでなく、❷学校の行事や資格取得の状況が見渡せる娘専用のもの、❸特別な支出などを記録する家計簿の補助、❹いつ衣替えをしたとか旬の食べ物のことなども1年分さらっと見れたらいいな、❺あと娘とやってみて盛り上がったのは推し一覧…その月の推しの写真を貼っていくだけだけど、1年分見渡せるのはとても楽しい。
こんな無限イヤーリーを作れるのはデジタルプランナーだから。必要ならプリントアウトして貼れば(挟めば)アナログ派のわたしでも大満足です。

▼ついに…

三者面談の日、娘が喉痛と頭痛で早退してきました。
これまでのまとめの会でも触れてきた通り、10月から学校説明会や模試などで土日もほとんど休みなく動いていました。疲れかなと思っていたら熱が出てきたのと、学校にたくさん咳をしたり喉が痛い人がいるという話を聞いていたので発熱外来を受診したら、抗原検査で陽性が出ました。

発熱外来で「写真撮っていく?」と言われて撮りました。

そして、そのときすでにわたしも喉の違和感があり、後日陽性が出たので一緒に自宅療養となりました…。幸いふたりとも症状は軽く冬休み前冬休みってかんじだったのですが、まぁ薬は大量に飲みました。実はわたしはまだ咳が地味に残っていますが、元気です。

▼頭のコリをほぐす

パナソニック 頭皮エステ

欲しかったんですよ。クリスマスにサンタさんが持ってきてくれました♪この時期、お風呂で使うのは寒いかなと思ったのですが、それを上回る良さ。前は美容院でヘッドスパをお願いしていたこともあったけれど、まずシャンプー台が疲れるし人によってクオリティの差があるので、安定して毎日やれるこれ、とてもいいです。満足。

と、いろんなことがあった12月でしたが、わたしは元気です。推し活もとても忙しいです楽しいです。これはもう2023年になってから書いていますが、このまとめの会はじんわり続けていきたいなーと思ったりしています。それでは、2023年も楽しくね。

■月のまとめのススメ

手帳にいろいろなことを書く人も、スケジュールやToDoが分かれば十分な人も、月に1回くらいは今月のことをちょっと振り返ってみたりするのもいいんじゃないかなと月のまとめ用シートを作っています。無料なのでよかったらお使いください。

ありがとうございます。 かわいいもの楽しいことはみんなでシェアして楽しく!