マガジンのカバー画像

日常のしずく

320
共同運営マガジン。日常の中にキラメクしずく。やさしい気持ちになる日常マガジンを目指しています。ご参加は→ https://note.com/aoneko/circle 日常カメ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

朝顔は咲いている

実はもう何日も前になりますが、気がついたら拙宅の庭で咲いている朝顔があってびっくりしました。 え〜💦っと 細長いものは、スーパーで買った青ネギの根っこを植えたら生えてきたものです。そろそろ食べます(笑) 朝顔は…去年の種子が自然発芽したせいか、背が伸びていませんね。 まぁでも未熟ながら綺麗に自己主張しています😊 そして此方⬇️の白い朝顔は別の種類ではなく。 去年突然変異で上⬆️の青紫の朝顔の中から突如現れた白い朝顔で。 二代目なのです。 noteを読み返すと去年の9月

今年もドリフトローズの季節 中古のleica Tにvario-elmar TLで撮った。うむ、SL2欲しくなる!

会話型AI Google Bardで新発見|ツル性の茄子ってあるの?

Google Bard 日本語対応したらしいですよ! ツル性の茄子ってあるの? Google の対話型AI「Bard」が使えるようになったので質問してみたら…今回は、野菜の話。野菜苗についてAIに聞いてみたというお話です。 カメラと草花、時々音楽。 ハタモトです。 今回は、草花のお話です。 草花と言いましたが、野菜のお話になります。 昨日、野菜の苗を買ってきました。 3種類買ってきたんですが、その野菜苗についてAIに質問してみた、というお話をします。 OpenAI

あさひを楽しむ

佐渡滞在5日目は民泊に泊まりました。 『朝日がきれい』と以前投稿しましたが、宿泊した民泊の名も『あさひ』です。 一棟貸しスタイルの素敵な民泊でした。 実は去年、とある事から佐渡UIサポートセンターの方と知り合いになり、此方を経営している方を紹介して頂きました。 奥様のご実家が佐渡で、現在は首都圏と佐渡の二拠点生活をしていらっしゃるとのこと。 都内で一度ご夫婦にお会いしたところ、私たち夫婦と色々な共通点もあり、お付き合いが始まりました。 宿泊した日はあさひさんのパーティ

5月は公園で朝食を。

蚊に襲われず、寒さや暑さにも邪魔されず、心地よく公園で朝食をいただけるのは、5月が最適だと思っている。 * GWは北海道に旅し疲労がでたのか、帰宅後、丸2日間、家に閉じこもってしまった。 そろそろ太陽の光を浴びたいと思い、今日の朝食は近所の公園のベンチでいただくことにした。 準備は簡単に。 コーヒーをドリップし水筒に入れ、札幌のパン屋さんで購入したあんぱんを解凍してキッチンペーパーで包む。 てくてく歩くこと10分で公園に到着。 一昨日の雨で綺麗になっているベンチには

オシドリ、はじめて見た。 もう少し寄らせて!

ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)満開

シナワスレナグサ?

何も触らない撮ったままの写真が尊くなるAI時代

このところ、ベランダにさく春菊の花ばかりTwitterに投稿しています。 写真の本当の価値って何だろう? AI編集の時代に考える。 「まるで別人!」と驚くよりも、自分の素直な気持ちを表現したい。写真に込める想いとは。 画像生成AIがどんどん進化してます。先日、Adobe Firefly の話も書きました。人の手など、まだまだAIが苦手とするものもありますが、克服するのも時間の問題だろう。 AIが流行る前からSNS上では「〇〇を撮ったらアニメの世界だった」というような写真

待望の新作!『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の魅力と期待

黄砂の影響と健康への懸念今朝も外を見たら山の向こうに黄砂が白く見えていて、洗濯物を外に干したんですけど、やっぱり取り込みました。 それだけで、ちょっと喉が苦しいような気がしますが、気のせいかもしれませんね。 しかも、昨日の夜から家族を含めて咳が出ているんです。 日本でこんなに濃い黄砂があると、中国や韓国ではどうなっているのか心配になりますね。 待望の新作『ゼルダの伝説:ティアーズ オブ ザ キングダム』のサードトレーラー公開ゼルダの伝説。 昨夜、11時から次回作である

[休暇1か月の日々]自分が変わり、部屋も変わる。

我が家は、今、充分に整理整頓されていて、これが部屋の“整い具合”の最大値だと思っていた。 これ以上整えるためには、 もっと広い家に引っ越しする必要があると思っていた。 * 退職後の有給休暇に入った私は、すぐに創作活動をはじめるのだと想像していたけれど、 実際、真っ先に取り掛かったのは、部屋の片付けだった。 これまでしてきた仕事を後任の人に引き継ぎし、全てのタスクから解放されて、頭がスッキリしたせいなのか、 休暇に入るとともに、在宅勤務でずっと長いこと過ごしてきた我が

雨の朝、ベランダの春菊、蕾が開き始めてました。

キミは春菊の花を見たかい? #037京都での雨の話をしながら、ベランダで育てている春菊の花が開いたことや、野菜の花を育てるのが楽しいことについて話しています。写真はTwitterやInstagramに投稿しており、スタンドエフエムのコミュニティでも投稿。また、YouTubeで紹介したSummary fmという音声ファイルから文字起こしをするサービスについても触れています。ぜひ聴いてみてください。 ポイント ・ 雨の中で育てた春菊がベランダで花を開いた話や、野菜の花を育てる

チューリップ

その後🌷の定点観測

金曜日の夕方から実家へ帰っていた為、一番の見頃を見逃した感はありますが… 此方は丁度1週間前の月曜日の様子↓ まだまだ感はありましたが… 2日後の3月29日、あっという間に花びらが取れそうなものもあったり 実家へ出発する直前の3月31日金曜日夕方↓ 昨日4月2日、午後に帰宅すると… 一番良い時を見逃したかも 因みに、一昨年の同じ4月2日の様子は此方↓ 今見ても↑ 一昨年の間隔が一番良い具合だったんですね…🤔 それでも、何処を切り取ってもフォトジェニックな子たち