マガジンのカバー画像

The 読書会

23
国内外読書会の情報を一括して見れるマガジン こちらが主催しているのは↓ ◆積読く(つんどく)読書会◆ ・買ったんだけど、読めていない本、部屋に積んである本をなんとかしたい ・…
運営しているクリエイター

#読書

読書によって得られる2つのメリット

読書をする人は年々少なくなっています。 ですが、読書にはたくさんのメリットがあります。 今日はそのメリットを2つご紹介したいと思います。 こういう人が読んでみてください!! *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* *-*-*-*- ✅本が苦手で最後まで読めない人 ✅語彙力が少ないと感じている人 先に結論を書きます!! ✅読書をする事で自分の人生をデザインする事が出来る。 ✅語彙力と集中力が身に付き思考が整理出来て

読書会やります!課題図書は『銀河鉄道の夜』宮沢賢治です。

「読書会」をやってみたい、 それもこのnoteでやってみたい。 と、先日投稿しました。 「スキ」を頂いたのは19個。 PVは、311人でした。 うーむ、どうしよう?と しばらく二の足を踏んでましたが、 やはり、やってみようと思います。 19人の方がスキしてくれたのですから。 (ポジティブ思考で!!) 課題図書は何にしようか? これも悩んでいますが、 コメント欄に 宮沢賢治のような 色んな解釈がある作品で 話し合えたらいいですね、 と「クレコ905」さんが 書き込んでくださ

【読書会・続報】『銀河鉄道の夜』を読む会、3月3日に!

「読書会、やります」の続報です。 テーマ本は宮沢賢治『銀河鉄道の夜』。 https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/456_15050.html 毎年一度は読んでいますが、かなり 流れ作業になっていて、いざ 読書会用に読むとなると、 ちゃんと?読まねばと思ったりしますが、 いや、軽い気持ちで全然良いのですよね? テーマ本について、個人個人の、 感想や思い出、気掛かりなど、 何でもかまいません、 書き込んで頂けたら、嬉しいです