見出し画像

林遣都が魅せた回、これをラスト2話で語るところが憎いね【随筆】『VIVANT』第9話(第2部)を観て。

別班を、国を裏切った? 乃木はテントに潜り込で調査をする。れいのあの土地には何があるのだろうか。ベキの息子、乃木はテントの一員として活動するわけだが、ある夕食時にベキの口から昔話が語られる。

バルカに来て40年。私の知る日本は友人、隣人を大切にし、助け合いの心を持つ慈しみ深い国だった。

まあ、ここは当然過去形で語られるわけだけど、40年は長いなあ。公安に入って人生を狂わされたとみるか、それも運命だった、それが人生だと思うべきか難しいものだ。余談だが、仕事はね、たしかに人生の行く末を左右することが多々ある。全国展開していれば、勤務地は全国津々浦々だし、グローバルなら世界中だって話かもしれない。所帯をもっていれば、単身でか、また家族を連れて行くのかもしれないが、言い方を変えれば振り回されるわけだけだ、さらにいえば仕事には命の危険がある職種もある。公安なんて最たるものなわけだが、たかが仕事で、仕事の為に死ぬことがあってもいいのか、残された家族の人生を狂わされていいものなのか、とかどんどん脱線するが、もちろん、誰かが国防を、治安を、火事場であれば、その中に入って命の危険があるなか、他人を救命する仕事がある。他人の命を、自分の命の危険も顧みず守る仕事がある。命令されればどこにでも行き、結果40年、祖国を離れることもある。息子と別れ、妻は殺されることもある。それが、人生だと言うのか。どうかしていないか?
僕は、そのことが理解できないんじゃない。仮に今、日本で戦争がはじまって、誰かが行かねばならない、誰かが前線に行かねばならないと言えば、僕はたぶん手を挙げるだろう。しかし、どうかしている。でもきっと、いや絶対に手を挙げる。それが分かる。どうかしていると思うが、誰かがしなければならないと言うのなら、やはり僕は手を挙げるわけだ。


話を戻す。テント幹部の日本語、流暢すぎませんか💦 リーダーが日本人だったというだけで、日本語マスターするものかね。と、ニノの左利きは知っていたが、いつも思うんだけどさ、マジョリティは右じゃん、だから僕は誰か一人でもマイノリティの左利きが画面に映るだけで違和感のようなものを昔から感じてしまうんだよね。これ、なんかの伏線か! みたいなww
ある意味差別に近いのだけど、でもさ、監督はそういう配慮があってもいいと思うんだけど、どうかな💦 この、共感は難しいかな💦💦

で、本題。テントの土地買い占めの理由が明かされた。フローライトでした。半導体に欠かせない原料だね。なるほど、これで莫大な利益なわけだ。

もちろん、そのお金でユニセフだって話はズレていない。また、テロも致し方なくしている感、なるべく一般人の被害想定を最小にと計算されている。この辺が憎めないところ。

ここで乃木が提案。信用取引、空売りのことだと僕は理解したが、まさか株もやるとは思わなかったが、とにかくこれで資金調達。

ここまででも内容てんこ盛りもり。
が、ここからまたベキの話。若かりし頃のベキ、林遣都がすこぶるよかったわけよ。

一応、なぜベキがここに派遣されてきたのか歴史背景から説明し、それから林君の独壇場だった。実に魅せてきた。「俺たちが守るしかない」と言った時の林君は、往年の木村拓哉ばりによかったんだ。ほんと。
※「往年の」、なんか書いたけど、木村拓哉さんは今も第一線でカッコいいからね!

テント成り立ちの話、出会いを語る。映画だったなあ。これがラスト2話で語られる話ってのも憎い。いや、すごいもんだ。


そしてラストに向けて、ピンチ、事件だ。ここからの展開は早かった。乃木はロープで吊るされている。ベキ・ノコルを前にして、久々の登場Fの声、この叫びはシビレタ。でも、乃木は言った……。なんだこのラスト。悪くなかったね。

ベキが、刃を抜く。ここで終わり。

あと1回!!
いったいどんなラストが待ち受けるのだろうか。当然楽しみだし、気になって仕方ない。来週こそはリアルか、その日中に観たいものだな。もはや安定で、最後も拡大79分らしい。楽しみ!!
ま、ベキはロープを切るんだろうが、その後だね。どうなることやら。
ワクワクするね、これで〆る。

この記事の前にこれまでの8話までのダイジェストを豪華出演者たちと副音声で振りかえるという祭りが行われた第1部についての記事を書いた。そちらも読んで頂ければ幸いだ。それと、過去記事をよかったら読んでみて欲しい。マガジンを作った。その際は、こちらから♬

最後まで 読んでくれてありがとうございます。
「スキ」や「フォロー」もしてくれると、
なお嬉しいです。もちろん「コメント」も!
よろしくお願いします♬
また次の記事も読んでくれたら嬉しい(過去記事も)。それではまた!

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,514件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?