マガジンのカバー画像

小説

27
読後感想です。ネタバレはありません。ただ、僕が感じるまま、徒然書きました。少しニッチなところにも触れています。次の読書の参考になれば嬉しいし、読んだことある人なら、コメントなんか…
運営しているクリエイター

#小説

これが、俺の「本能寺」【読後感想】✗北野武『首』

11月23日公開。北野武監督作品、映画『首』の原作本。原作本があることは知らなかった。そう言…

青村春文
11か月前
21

1/500、全部好き。必要なことしか書かれていない。僕の宝だ【読後感想】村上春樹『風…

小説は、だいたい500冊くらいしかまだ読んでいない。たぶん半分くらいは純文学だ。僕が読ん…

青村春文
11か月前
68

「そんな色ってあるの?」とか寒い質問でもしてみるかww【読後感想】村上龍『限りな…

記憶では90点だった。でも、再読して、80点にした。75点でもいいと思った。ひとつの時代…

青村春文
11か月前
24

福生は地獄だった【読後感想】村上龍『ユーチューバー』

「福生」と聞いて、『限りなく透明に近いブルー』を思い出さないわけにはいかない。次は、『限…

青村春文
11か月前
28

【読後感想】市川沙央『ハンチバック』2回目!

ベタなデザインかもしれないけれど、カッコいいサムネができた(と思っている。どう? どうか…

青村春文
11か月前
17

【読後感想】児玉雨子『##NAME##』

noteをはじめて、最初に記事らしいことを書いた『ハンチバック』が、1番読まれている。たしか…

青村春文
11か月前
18

俺と、新しくカルト始めない?【読後感想】村田沙耶香『信仰』

2022年  ヤバイ本  純文学  80点  2.0h 雑に置いてみた。なかなかビビットな表紙。 村田沙耶香と言えば『コンビニ人間』の作者だ。たまにね、今村夏子さんと間違えるんだよね汗 共感してもらえるかな? 今村夏子さんの本は、4、5冊読んでいるが、実は村田さんの本は、これが2冊目だった。結構自分でも衝撃ww 彼女の代表作『コンビニ人間』は2、3回は読んだ。正直、1回目はあまり楽しく読めなかった。だけど、再読して80点にした。だいぶ読めた。 昨年の夏に読んだ時のコメ

【読後感想】雫井脩介『クロコダイル・ティアーズ』このタイトルの意味、分かりますか…

 2022年  シビレル本  ミステリー  75点  6.5h ↓ 見て、名前も、顔もいいよね…

青村春文
1年前
24

夏の課題図書に最適! 【読後感想】ロバート・A・ハインライン『夏への扉』

1957年  恋する本  SF  85点  7.5h とてもよかったよ。読後、ああこれ、『時かけ』…

青村春文
1年前
12

なんだって!直木賞候補作に入っていない!?そいつは納得いかないね【読後感想】太田…

面白かった!! それに、とても良かった! 間違いなく色物じゃない。傑作だ!! 直木賞だね。…

青村春文
1年前
38

実は、セックスの台本を書いたんだ【読後感想】『教育』遠野遥

2022年  ヤバイ本  純文学  75点  4.5h 遠野遥、勝手にライバルだと思っている。笑ってく…

青村春文
1年前
15

偏差値70!今年だけで4周していますw【読後感想】『私の恋人』上田岳弘

2015年発刊、純文学、3時間で読了するってことは変わらないが、評価には変遷がある。 1…

青村春文
1年前
19

天国にいる高倉健さんへ。銀平役には、彼以上に相応しい人物はいないだろう【読後感想…

妄想ですよ。でも、そう思ったんだ。もし、本書が実写化したら、銀平には彼以上に相応しい人物…

青村春文
1年前
10

風呂には、入らないことにした。【読後感想】『水たまりで息をする』高瀬隼子 

去年の夏、第167回芥川賞を『おいしいごはんが食べられますように』で受賞した高瀬隼子は、2019年に第43回すばる文学賞『犬のかたちをしているもの』でデビューした。そして、今回の『水たまりで息をする』は、ちょうどその間に書かれた作品になる。 僕は純文学が好きで、純文学の新人賞受賞作品と芥川賞受賞作品については、ここ5年はもれなく読んでいる。さらに芥川賞で言えば、さかのぼるようにして読むようにはしている。これまでに歴代の3割くらいは読んだんじゃないだろうか。 ……嘘だな。「芥