見出し画像

青森県立柏木農業高校

津軽に来たなぁ

気持ちの良い昼下がり、柏木農業高校で定期ミーティングがあるということで、平川市へ向かいます。


道中

平川市に近づくと・・・
「岩木山」が少しずつ大きくなりながら迎えてくれます。

別名「津軽富士」とも呼ばれるほど優雅な山の形


岩木山①

これを見ると「津軽に来たなぁー」といつも思います。

津軽人のアイデンティティが「※じゃわめぐ」といった感じでしょうか?笑

※津軽弁で「血が騒ぐ」


岩木山②


高校に到着


小田桐校長先生にご挨拶をし、その後担当者同士で

今年度のあおもり留学・地域みらい留学の年間スケジュールや
各イベントについてのミーティング


柏木農業高校

農業高校の魅力をどのように伝えていくか?
今やっている方法でどう効果的に行うか?
行政(市)と連携した中での役割分担は?

などなど、内容は多岐に・・・

ただ、一番の根っこの部分として

「なぜ、この活動を行うのか?」
「将来に向けて、この活動が目指す(スモール)ゴールは?」
「結果としてどうなって欲しいのか?」

といった点をポジションは違えど共有出来ていることが大事になります。

その辺は当然ながらバッチリ!


学校敷地内で栽培されています


定期ミーティング終了後

今年度、柏木農業高校へあおもり留学生として入学した1年生の生徒が
どんな感じで学校生活を過ごされているかという話題になりました。

「折角なら、一緒に見てみますか?」

とお声をいただき、迷わず「ぜひ!!!」ということで

英語の授業を受けている姿を少し見学させてもらいました。

一番前の席で、地元出身の生徒と楽しそうに授業を受けている姿が

印象的でした。

入学して、まだ2カ月弱ですが

送り出した保護者目線で想像しても、
一安心といったところではないでしょうか?


校内掲示物


高校3年間は「あっという間」です。
ぜひ、今の感じで色んな思い出を作ってもらえれば幸いです。

岩木山がだんだん小さく、見えなくなるのを感じながら帰ってきました!



★R6年度あおもり留学オンライン説明会情報♪
あおもり留学推進コーディネーター(私)が5校の魅力を一気に紹介。  その後、興味ある各校の説明会やオープンスクールに、ぜひご参加下さい!!!

◇あおもり留学オンライン説明会実施日時
第1回:令和6年5月30日(木)19:00~20:00
第2回:令和6年6月4日(火)19:00~20:00
第3回:令和6年7月6日(土)15:00~16:00
第4回:令和6年7月9日(火)19:00~20:00
第5回:令和6年7月28日(日)10:00~11:00

お申し込みは、下記URLをクリック!

https://c-mirai.jp/events/d5368396-b1ad-43e8-8d85-f16ab6eadbcb



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?