見出し画像

ドイツ生活とアジアンスーパー

Hallo!

なんだか2月とは思えない日々が続いている。
とはいっても2月なので、初夏とは全然違うのだけど、今が2月だと思うと信じられないくらい暖かい気がする。
今まで2月といえば暗くてつまらない月だと思っていたのに、今年はなんだかおかしい。


それはともかく、昨日アジアンスーパーに行ってきた。
前回行った時、あぁこれが最後のアジアンスーパー訪問になるんだろうなぁなんて感慨深げに思ったのに、その後年末に日本ショップにも行き、そして今月またアジアンスーパーへ行くことに。
なぜこうなったのか。

滞在日数が予定より長くなり、残りの滞在日数分の米がなさそうだから。

ドイツ生活もこれで最後になるんだから、最後は米なしでの生活もありかな、とほんの一瞬思ったりもしたけれど、私の毎日の楽しみの上位に入っているのは食べることで、食べることに満足できないなんて人生楽しくない!なんて考えて、小さいサイズのものを買うことにした。
お店に行ってみたら、小さいサイズのコチュジャンもあって、コチュジャンもたぶんあと1回分くらいしかなかったので買っておいた。
最後までビビンバも楽しみたい。


今住んでいる街は大きな街なので、アジアンスーパーの選択肢も多いけれど、これまで住んでいたNRWやバイエルンのそこまで大きくない町にも小さいけれど必ずアジアンスーパーはあった。
とはいっても、扱っている食材の種類は結構偏っているので、日本!を求めていると何か違うな、というお店のほうが多い気がする。
それでも、最低限日本人が求めるクオリティの米は売っているのでありがたい。
今よく利用させてもらっているのは、韓国系のアジアンスーパー。
日本の隣国だけあって、お店自体は大きくないのにほしいと思うものが多くてうれしい。
でも、最近お気に入りがいくつか消えてしまって悲しい。
ま、日本に帰って食べればいいことだけど。


ドイツ在住日本人にとっては、なかなか手に入らない食材が手に入る便利な場所だけど、アジアンスーパーではアジア人以外を見かけることも多い。
この韓国系アジアンスーパーなんて、お客さんはほとんどドイツ人だ。
昨日行った時もドイツ人がいっぱい来ていて、そんなドイツ人がみんな大量買いしていたのが、こちらの袋麵だった。

なんで?
以前韓国好きの方のYouTube動画で見かけたことがある気がするけれど、でも、なんで?
よく分からないけれど、ドイツ人の勢いに負けて私も買うことにした。ちなみに私のドイツ人の連れは特に興味はなさそうだった(笑)
でも、たぶん日本ではもっと安く買えるんだろうなぁ…
だけどまだ私のドイツ生活はあと1ヶ月以上続くので、そういうことは考えないようにしよう。
ちなみに、実際に食べてみたところ、美味しいには美味しいけれど、あんなに大量買いするほどのものかといったら悩むところ。
安くなっていたわけでもないのに。
やっぱりこちらの人と私は味の好みが違うのかな、なんて感じる週末だった。


とにかく、これまで4年間、アジアンスーパーには本当にお世話になった。
これからもドイツで暮らす日本人を助けてくださるとありがたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?