見出し画像

【フワッとエッセイ】わかりやすいと勘違いはトレードオフ

最近はゲームするか仕事するかの生活をしています。こういう生活めっちゃ久々なのでとても楽しい。外出しなくなった。

難解な言葉と専門用語と言い回し

自分が文章を書くときに意識していることは「わかりやすく」「みじかく」「親しみやすく」の3点。このnoteでも仕事でも難解な言葉や専門用語はできるだけ省いて書くようにしている。そんな中で思うこともいろいろある。

難解な言葉や専門用語のメリットは文章の短縮はもちろん、文章の解像度を上げる…読み手と書き手の齟齬を減らす役割もある。

後者がとても大切で、わかりやすく書くために専門用語を省くと専門用語以外の言葉回しで書かないといけないわけなんだけど、その言葉回しの中にも専門用語ないし専門知識が入ってしまうことが多々ある。

そのため、専門用語を省いたうえで、さらに説明も省く。説明をした長い文章を作るとテンポも悪く結局読まれない。そうしてできた文章は上辺で起こったことだけをなぞっただけでその理由に触れられることはない。

Webメディアは一部を除き、一般の多くの人に伝えることを目標にしているので、この現象がとても起きる。そのうえ、インターネットにある文章をしっかり読み込む人は少数派(自分も読み込まない)なので、勘違いがめっちゃ起きる。

誇張タイトル

PV正義なこの世の中はゴミみたいな内容で、誇張したタイトルの記事が無限になる。タイトルはだいたい20字~30字程度が良いとされていて、目を引くような言葉を選択したらおかしくなりがち。

誇張されたタイトルと難解な言葉を避けたわかりやすいに特化した文章。一般に多く読まれるために作られた文章は詳細とトレードオフになっているのだ。

なんとなく書きたくなったことを書いてみた。また今度。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?