マガジンのカバー画像

スキーの体作り教程2022-2023

【月4回配信】ここ5年10年で『どの様なトレーニングがパフォーマンスを向上させるか?』『怪我の予防には何をすべきか?』これらがかなり明確になった。つまり、この情報にアクセスしてい… もっと読む
月4回、スキーヤーの為の体作りの情報をお届けします。結果に繋がる体作りをする為の最新のノウハウを、… もっと詳しく
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

腰痛・膝痛のリスクを減らす為の大事な要素Vol.28

ここまで「体の姿勢を動作の質を上げる事で、怪我のリスクが減少し、パフォーマンスが向上する…

大会にピークを合わせる為のテーパリング法Vol.27

アルペンスキーヤーの方も、基礎スキーヤーの方も大会に出られる選手も少なくないと思います。…

シーズン中に調子を崩さない為に必要な要素 Vol.26

まもなくスキーシーズンが始まる時期に差し掛かりましたが、体の準備は整っていますでしょうか…

首のポジションが動作に与える影響【アナトミカルポジション】Vol.25

日本人の90%は "ストレートネック" と言われていますが、実はこの首のポジションの不良が、運…

回旋動作と運動量の調整方法【ストレングス】Vol.24

ここまで、体の動作を細かく分解する事で、スキーの様なスポーツ動作の理解が広がったのではな…

前十字靱帯(ACL)断裂を防ぐ為に必要な要素 Vol.23

スキーをしていて、膝や腰に痛みを感じた経験がある人は少なくないと思います。 "生涯スポー…

スポーツにおけるスクワットとデッドリフト動作の使い分け【ストレングス】Vol.22

ストレングストレーニングの中には "BIG3" と呼ばれるトレーニングがあります。 以前ご紹介した「スクワット」もそのひとつですが、残りは「デッドリフト」と「ベンチプレス」です。 デッドリフトは、体の背面全体を鍛えるトレーニングで、床からウェイトをら持ち上げるアレです。 #アレ #説明の怠慢 デッドリフトとスクワットと大きく違うところは「上半身と下半身の連動性を求められる事」です。 このデッドリフト動作は、スポーツ動作のバリエーション習得の為には、非常に重要な動作とな

ジャンプ動作と重心移動を伴う動作トレーニング【ストレングス】Vol.21

スポーツの為の体作りのゴールのひとつは「無意識下での機能的動作の習得」です。何をもって機…

水平面の回転動作を覚え3D動作を仕上げる【ファンクショナルムーブメント】Vol.20

トレーニング動作と比較して、スポーツの動作は複雑に見えませんか? もちろん、道具を使った…

しなやかで強い動きを作る「体軸理論」の理解 Vol.19

よく「センスがある」と言われるアスリートの動きを見ていると、"共通するポイント" がありま…

上半身を安定させる背筋の使い方【ファンクショナルムーブメント】Vol.18

前回の記事では『下半身を機能的に使うには、胸椎の可動域が狭いと致命的!!』というお話をし…

脚の機能がUPする上半身の重要性【ファンクショナルムーブメント】Vol.17

脚の機能がUPする上半身の重要性【ファンクショナルムーブメント】Vol.17 仕事柄、街ゆく人の…

スクワットの左右差を一発で改善する方法【ストレングス】Vol.16

『スクワットをすると左右差が出てしまう…』 という声を度々聞く事があります。 これに対し…

身体能力を向上させるサプリメント摂取【コンディショニング】Vol.15

体作りの三要素といえば「運動・栄養・睡眠」です。 運動を習慣的に行っていない人はいても "栄養の摂取" と "睡眠" は、多くの人が毎日欠かさずしていると思います。 この "当たり前" となっている、栄養について考えてみたいと思います。 物心ついた頃には、食事を与えられ、日本に住んでいれば、あらゆる美味しい物が、安く手軽に購入できる環境が当たり前にあります。 更には、世の中の食品広告や、お店の商品棚、食べ物の味付けは、巧妙に食欲を感じさせ、また食べたくなる様に設計されてい