見出し画像

「計画的偶発性」を楽しむ

淡々とやりながらも、時に起きる偶発性を楽しむ。それは自分自身が常日頃から意識していることです。毎日一貫性を持ちながら、やるべきことをやっていれば、ふとした時に偶発的に何かが起きるんですよね。

先日、ホテルニューオータニで働いているはるかさんからいい言葉をもらいました。それは「計画的偶発性(Planned Happenstance Theory)」という言葉です。

なんですか?と聞いた所、まさに自分が意識していた考えそのものだったんですよね。現代の人に活きる考えだなーと思うので、自分の言葉で解釈しつつ、実際に起きたことを書いてみようと思います。


計画的偶発性とは

計画偶発性理論( Planned Happenstance Theory)とは、スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授らが提案したキャリア論に関する考え方。

個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される。その偶然を計画的に設計し、自分のキャリアを良いものにしていこうという考え方だそうです。

計画的偶発性の行動特性は下記5つ。

1. 好奇心:
何事にも好奇心を持って、チャレンジする。新しい出会いを楽しむ。

2. 持続性:
継続的な努力を積み重ねる。機会にすぐに挑戦できるように。

3. 柔軟性:
オープンマインドに、物事を決めつけず、可能性を探る。

4. 楽観性:
「なんとかなる」とポジティブに捉える。物事のいい側面を見つける。

5. 冒険心:
リスクを恐れずに、何事にも飛び込んでいく。


朝活の継続によって生まれた出会い

先日の日曜日、職業女将協会のえりさんと朝活しました。不思議な雰囲気を纏う方で、どこかでゆっくりお話したいと思って、自分からお誘いしました。

冒頭10分ぐらいで突然「青木さん、今日の15:00から空いていませんか?」と誘いをもらったんですね。

「えーと、空いてます!何かあるんですか?」と聞くと、「元星野リゾート取締役で、刀の佐藤大介さんとアフタヌーンティー行くんですけど、良かったら青木さんもどうでしょう?」と返ってきました。

佐藤大介さんのことは以前から知っていたこともあり、「是非!」と即答しました。(佐藤さんも自分のことは星野リゾート時代から知っていたそう。)


恵比寿でのアフタヌーンティーの会

画像1

4人での1枚。大介さん、眼力強い。

画像2

アフタヌーンティーを体験したのは人生ではじめてかもしれない。何を食べればいいか迷う。

画像3

器がとてもおしゃれだった。

画像4

こういうセンスがほしい。

15時からアフタヌーンティーの会が始まり、気づいたら17時半を越えていました。3人とは初対面だったのですが、一気に打ち解けました。

大介さんが刀の森岡さんに口説かれ落ちた話から始まり(ワンピース的な)、えりさんが考える宿や女将の話、はるかさんのニューオータニでの泣きたくなるようなエピソードまで話が途切れることがなかったです。

面白いのが、自分が朝活をしていなかったら、この日にえりさんと朝活していなかったら、大介さん、はるかさんがOKと言わなかったら、この時間が生まれなかったことです。ちなみに、えりさんと大介さんはその前日にはじめましてだったそう。そんなことある?

あらゆる偶発性が重なって、生まれた時間でした。


画像5

ちなみにお店は、恵比寿駅から徒歩5分ほどにある「Atelier Plein EBISU」

3/23から本オープンのお店で、プレオープン時にお邪魔させてもらいました。いやー、デザートも、飲み物も、お店の雰囲気も人もとても素敵でした。店長は元星野リゾートの方とのことです。


最後に

先が見えない現代において、一貫性を持って物事を続けつつ、偶発性を楽しむ。会社というものも計画的偶発性のそのものだと思うんですよね。少なくとも自分はそういう会社にしていきたい。

会社を作った1年目よりも、8年目の今のほうが一つ次元が上がった偶発性が起きています。時に焦るくらいのボールが飛んできます。

何事にも好奇心を持って、一貫性を持って物事を続ける。固定観念を持ちすぎず、なんとかなると考える。時にリスクを背負って挑戦する。

「計画的偶発性」を楽しむ。そんなスタンスを持ち続けていきたいです。

最後まで記事を読んでいだきありがとうございます。毎日更新をしているので、よかったらまた読んでもらえると嬉しいです。