見出し画像

酒の飲み方で気づく口腔喫煙

この間、初めて「美味しいお酒」を呑みました。朝っぱらからこんな話題でいいのか、謎ですが僕にとっては夜なので申し訳ない。世の中の夜型さん、こんばんは。朝型の方も、おはようございます。今日もお仕事や家事、お疲れ様です。

今まで僕はビールを中心に質より量を取って呑んだくれてました。
煙草も酒もいつ頃か覚えてからというもの、酔っ払うのが楽しい、ヤニクラ気持ちいい、というまるで快楽に溺れた猿のように20代前半は過ごしました。

しかし。そんな僕も、落ち着いてお酒を嗜み味わうという楽しみを知ってしまったんです。
ご存知の方もいらっしゃると思うのですが、
そのお酒はスーパーにも売ってました。
家族おすすめの行きつけらしい居酒屋さんでそいつとは出会いました。ライチの香りがふわりと僕の鼻腔をつきました。
「だいやめ」です。
ラベルは黒っぽい瓶でした。
そんなに高い代物ではなかったのと、そこの居酒屋の常連さんがお勧めしてくださったのでだいやめを飲んでみたところ。

美味すぎてゴクゴク飲めない。

それから、余市(ウイスキー)は辛くて強くてちびちびしか飲めない。

ビールって実は味的には好きじゃないんです。
手軽に頼めて手軽に飲めて手軽に酔えるから呑んでいたんだなあとだいやめのおかげで気づけました。

味で言えば、ビールよりウェルチの方が美味いっす。

で。

タバコってどうだっけ、って考えたら僕、別に味わったことないなあ。と思い返しました。
吸い始めた時からずっと、肺喫煙をしていたんですね。
なんとなく、味わってみたら世界が変わるかも。と思って口腔喫煙をしてみたところ、ピリピリしました。
タバコってニコレットと一緒じゃん。とか思いながら、これは安タバコ買ってる場合じゃあないぞ。数を減らして贅沢な味わいを嗜んで減煙に漕ぎ着けられれば...とか思いながらアメスピ黄色購入...したんだけど!?
な、なぜ14本入り!?
どうしちまったんだアメスピ。
減り遅いって聞いてたけどすっげ遅かったわ

タール6mgなので軽すぎてピリピリ感はなかったです。
味は...特に変わりませんでした。舌死んだ?
いつもはキャメルクラフト14か12です。

というか、口腔喫煙に慣れたら水蒸気煙草(ニコチンフリー)でいいんじゃないの?
と思えてならない。

僕...禁煙できるかも...(だいぶヘビースモーカー歴長いので諦めてた)


そういえば煙管を一度買ったことがありましてね。
口腔喫煙するなら、煙管もいいかも。
葉巻は敷居高いのよな💧なんか。
隣町に種類豊富な喫煙具屋さんがあったから行ってみよう。
もしかしたらだいやめみたいに、僕の喫煙ライフを変えてくれる美味しいタバコがあったりするかもしれない。

しかしなんで吸うんだろう。
べつにキャメルクラフト不味かったのに。
味わうと。

そのうち蒸気煙草(果たして煙草なのかあれは)に落ち着きそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?