マガジンのカバー画像

noteで行動活性化

21
行動に注目してメンタルヘルスをキープする行動活性化をじぶんでやってみるためのnoteです。
運営しているクリエイター

#心理

「noteで行動活性化」のご紹介

激動の世の中ですね。皆さんのメンタルヘルスは大丈夫かなあとやはり心配しております。あまりに困っている場合は、医療機関などしっかりとしたケアも必要かと思うのですが、そんななかじぶんでできるケアを増やしておくこともだいじです。 今回ご紹介する行動活性化は、うつ病の患者さん向けに作られたプログラムではありますが、うつ病のレベルではないにしても、うつっぽさを感じたり、メンタル不調があったり、というときに使えるプログラムです。 このプログラムは、あおきが博士論文を書いたときに作成し

行動活性化を続ける【noteで行動活性化⑮】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 こんにちは、あおき@福島県立医科大学です。心理士です。「noteで行動活性化」の第15弾です。前回は「過去に起こったストレスが同じように起こるかもしれない」というお話をしました。 前回の話でわたしが話したい行動活性化の内容は一区切りです。本日は「まとめと今後への活かし方」についてお話していきます。 ◇マガジンにしましたので全体はこちらからご覧