麻雀 どんなルールなら腕の差がでるか?

この

黒点棒さんnoteや

いるかさんのTweetで思ったのだが

ふと

『どんなルールなら腕の差が一番でるか?』

を『個人的な考えで』考えてみた。

前に

はんじゃがさんもTweetしていたが私もこれは同意見なのだ。

赤なし裏なしでも2巡目リーチでメンチン平和一通一盃口をツモられて

「ふー!手作り頑張りました。」

真顔で言われた事があるので裏や赤を入れても麻雀だから変わらんと思う、てか天和地和あるだけで結局そうなるじゃん?

裏無くても三号艇転覆さんが言うように役満の価値があがるだけだ。

じゃあどんなルールが腕が出るかと思うと

『2着の価値とラスが払うポイントがめちゃくちゃデカイルール』

が差が出ると思う

もしも先程の

はんじゃがさんと同じ状況でこれが

『トップ通過ではなくラスったら埼玉に敗走』

だとまた違ってくるし。

これも個人的な見解なのだが同じ1/4でも

『トップは運が必要だがラスは結構実力で回避できる』

と思っているのだ。

この前5連ラスで柏木成駿のモノマネをしていた男が偉そうに何言ってんだ?と思うかもしれないが基本、本当にそう思っている。

で、仲間内のセットで既存のルールを参考にして一番差が出たのは

1000点100技術の馬が

4000/2000/-2000/-4000


鳴き祝儀無しの赤3(鳴いたらドラ扱い)

祝儀は一発 裏 赤ドラ500技術

これが一番出た。
鳴き祝儀をなんで無しにしたかと言うと平塚と厚木いう街が鳴き祝儀を嫌うのと馬がデカイから祝儀がある時でもあんまり鳴けないからその線引きが迷うからだ。
 
これを1000本単位で着順をつけたらこれが一番差が出た。

結構明確に差が出たのでびっくりした。 これが

4000/3000/0/-7000  

とかなら更に出てたのかと思ったのだが



観ている人間は果たして面白いのか? 

という疑問は残った。


皆様が思うのはどんなルールかもし良かったら教えてほしい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?