見出し画像

FCNT破綻で過去に耽る日〜FOMAケータイと私〜

2023年05月30日 ーー FCNT🏢が民事再生法申請のニュース📰が駆け巡りました。いわゆる経営破綻ですね💦

FCNTは元を辿れば富士通さんの携帯電話事業📱で、その頃は個人的に大変お世話になったメーカーさんだったんですよ😿

そんなわけで、今回はFCNT…いえ、富士通さんのガラケーと私自身の思い出をここに綴ることに致します💁‍♂️


FOMA F901iC:人生初の携帯電話📶

今から18年前、ちょうど中学時代🧑‍🎓に入る頃ですね❗️習い事や通学で単独行動が増えた私は、両親から携帯電話📶を持たされることになります。

当時は別にSony信者を拗らせてもいない頃でしたので、機種に関しては拘りがない🤖

強いて言えば着うたフル🎤が聴けるauが良かったですが、両親がドコモユーザーですからね…必然的にドコモ端末から選ぶわけです🤷‍♂️

◽️参考:2023年06月01日閲覧

機種選びは両親主導ですから、必然的に割安な端末が候補に上がる。ただ、別に何でも良いと思っているので不満はない👀

そうしてテキトーに端末を眺めていた時、私は1つの機種のデザインに惹かれたのです‼️

FUJITSU FOMA F901iC
撮影:あおいのとり 2023年06月01日
Shot on 2022 Apple iPhone 14 Pro 256GB

FOMA F901iC

2004年に発売された富士通製FOMA端末📶CCD204万画素カメラ、ステレオスピーカー、Felica対応、指紋認証対応と当時の最新モデルでした✨

◽️参考:2023年06月01日閲覧

「コレが欲しい❗️」と最新モデル(一番高いw)を指差す私に「えぇ…💦」の表情を隠せない両親。ただ、私が1歩も引かないので、根気負けで承諾してくれましたね💁‍♂️

FUJITSU FOMA F901iC
撮影:あおいのとり 2023年06月01日
Shot on 2022 Apple iPhone 14 Pro 256GB

これが私と富士通さんの携帯電話との出会いですね❗️ちなみに当時はFOMA開始直後のため、電波エリアは今の楽天さん以下のゴミでした🧑‍💻


FOMA F904i:ワンセグ📺と着うたフル🎧

時は流れて3年後の2007年…自転車🚵‍♀️で旅を始めるなどヤバい片鱗が見え隠れする頃です💧

その頃にはSonyファンの拗らせも入り始めており、機種に関してもそれなりに拘りを持ち始めていました💁‍♂️

そこで‼️自転車🚵‍♀️で音楽を聴きたい、また外出先でワンセグを見たいという明確な目的から誕生日プレゼント🎁をおねだりしたわけです💦

FUJITSU FOMA F904i
撮影:あおいのとり 2023年06月01日
Shot on 2022 Apple iPhone 14 Pro 256GB

FOMA F904i

2007年に登場した富士通製FOMA端末📶ワンセグと着うたフル対応で、画面サイズは過去最大3.1inch、画像処理LSI「Milbeaut」搭載と高機能ながらスマートな見た目…カッコ良いですね‼️

◽️参考:2023年06月01日閲覧

個人的にはヨコモーションとか割と興味がなく、センサー性能や画像処理エンジン🛠️の方に興味を持っていました。この頃から変だったのか💦

FUJITSU FOMA F904i
撮影:あおいのとり 2023年06月01日
Shot on 2022 Apple iPhone 14 Pro 256GB

念願の着うたフル🎧で音楽を楽しみながら、あるいは自転車🚵‍♀️の旅で写真📸を撮りながら、巨人ファンとしてワンセグ📺で応援する📣

この頃から携帯電話の機能を可能な限り引き出す使い方へとシフト👨‍💻その面白さから、最先端の機能を惜しみなく載せてくる富士通さんの機種を優先的に選ぶようになったわけです💁‍♂️


FOMA F906i:Flash × Google × FMトランスミッター

さらに2年後…高校生🧑‍🎓になった私は遂に自分で携帯電話を買うようになります🙆‍♂️

この頃になると、海外ではiPhone📱などスマートフォンが登場し始めます。ただ、日本国内では実用的には程遠い時期で、まだまだガラケー時代が続いていましたね💦

一方、私はSony信者を拗らせ、ウォークマン🎧やVAIO💻、PS2、PSP🎮などを自腹で購入…世間一般との乖離が大きくなっていきますね🤷‍♂️

さて、そんな頃合いに機種変更した機種が…

FUJITSU FOMA F906i
撮影:あおいのとり 2023年06月01日
Shot on 2022 Apple iPhone 14 Pro 256GB

FOMA F906i

2008年に登場した富士通製FOMA端末📶ハードキーによるGoogle検索に加え、FWVGA/IPS液晶、Adobe Flash対応…初期のスマートフォン📱に近いハードスペックが揃い始めてきます🕵️

FUJITSU FOMA F906i
撮影:あおいのとり 2023年06月01日
Shot on 2022 Apple iPhone 14 Pro 256GB

また、デザインは個人的にFOMA端末で最も美しく綺麗…第一印象が美人さんに見えたことは今でもハッキリ覚えています✨

◽️参考:2023年06月01日閲覧

FMトランスミッター機能📻は非常に便利で、本体保存した楽曲をカーラジオに飛ばせる🛜

今ではBluetooth接続で当たり前に使える機能でしたが、当時はコレが非常に便利でした❗️何ならラジカセにも飛ばしていたくらいですし🔈

赤外線通信やiモード、写メ、着うた、チェーンメール…ガラケー時代の風物詩をこの頃にほぼすべて経験したことを踏まえると、ガラケー最盛期と言っても過言ではないですね🙋‍♂️


FOMA F-01C:最後のガラケーとExmor for mobile

そして2年後の2010年、遂にガラケー時代が終焉に向かいスマートフォン📱が登場します❗️

iPhone 4📱に加えて、Xperia X10やGalaxy Sが日本市場に登場。その利便性と革新性から急速にガラケー市場を刷新していきました🧑‍💻

ただ、当時はスマートフォン📱をメイン機として活用することは難しい状況にあった💦

例えば周囲がまだガラケーのなかで「赤外線通信🛜利用不可🚫」「キャリアメール✉️使用不可🚫」は致命的。さらに自転車を使う中で「防水防塵不可🚫」に加え、起動時間もガラケーの半分以下…サブ機なら楽しいがメイン機は辛い👀

ゆえに、サブ機で「Xperia SO-01B」を使いつつ、メイン機として据えた機種こそ…

FUJITSU FOMA F-01C
撮影:あおいのとり 2023年06月01日
Shot on 2022 Apple iPhone 14 Pro 256GB

FOMA F-01C

2010年に登場した富士通製FOMA端末📶タッチパネル対応、Exmor for mobile、FullHD撮影、Bluetooth対応、Wi-Fi対応など、スマートフォン対抗の色が強いガラケーでしたね💁‍♂️

特に個人的にSony製イメージセンサー「Exmor for mobile」の搭載は惹かれました❗️「どんな写真が撮れるのだろうか」と📸

◽️参考:2023年06月01日閲覧

さて、この機種が私にとっては文字通りに「最後のガラケー📞」になりました💦

FUJITSU FOMA F-01C
撮影:あおいのとり 2023年06月01日
Shot on 2022 Apple iPhone 14 Pro 256GB

実際、この機種は初期のスマートフォンの機能を大幅に上回るスペックです👨‍💻足りないモノがない、ガラケーの全部を詰め込んだガラケー最終形態とも言えるほど完成度は高かったですね😺

ただ、スマートフォン📱ではない…それだけ💀

その差でガラケー市場は崩壊したわけです。世の趨勢とは凄まじいと言わざるを得ないですよ🙀


最後に…

2011年、遂にメイン端末に「Galaxy SⅡ」📱を採用✨デュアルコアCPU登場で完全切り替えを決断した頃が懐かしいです👨‍💻

◽️参考:2023年06月01日閲覧

さらに2013年には「Xperia GX」📱へと乗り換え、以降は2021年に至る8年間は半年ごとに機変する怒涛のXperia時代を迎えました💁‍♂️

◽️参考:2023年06月01日閲覧

そこに富士通さんの居場所はなかったですね💦

スマートフォンブランドでarrowsが登場しても、選択肢に入るほど惹かれる機種はなかった🎃

性能が足りない、フリーズする、動きが悪い、発熱する、電池持ち悪い、そして…使いにくい💀

気がつけばarrowsはエントリーモデル専用ブランドのイメージになり、最後は突然のお別れ…おごれる人も久しからずとはこのことです😿

それでも…

F901iC/F904i/F906i/F-01C
撮影:あおいのとり 2023年06月01日
Shot on 2022 Apple iPhone 14 Pro 256GB

私は富士通製ガラケーが好きだった👏

この事実は変わらない‼️そうでなければ、手元にこうして端末を残す真似はしない。「捨てるのが惜しい💦」と思わせてくれる、素晴らしいメーカーだと今でも思います🤦‍♂️

今までお世話になりました🙇
そして、沢山の想い出を有難うございました🫡

この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,076件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?