見出し画像

久しぶりのオンラインヨガ

こんにちは。やよいです。


私の声でラジオブログも配信しています🎧
あなたの体調や環境・気分に合わせて、声で聴きたい方はすぐ下のYouTubeのリンクからお聴きください☺️
ラジオブログを文字起こししています。✏️
本文は、リンクの下にあります。


今日のテーマはオンラインヨガレッスンについてです。

久しぶりにオンラインのヨガレッスンに参加しました。
私が参加したものは、視覚障害者向けのヨガレッスンです。
ヨガレッスンの時は大抵インストラクターの方が動きを説明しながらやってくださるんですが、その動きの説明が視力が弱いとか全く見えていない人にでも伝わりやすい形で動きを説明してくれると言うものになっています。

今回は椅子を使ったヨガと言うことで教えてもらったのですが、ハイブリットで会場で参加する人とオンラインで参加する人がいました。
最初は準備運動と言うことで、耳と頭の血流を良くする耳を引っ張ったり、揉んだりして血流を良くしたり、あとは手や足の指をぎゅっと握って脱力する。
ほかには手首足首をぶらぶらさせると言う運動をしました。

次にアンテナのポーズと言うものをで、これは両手を胸の前で合わせてぐっと上に伸びた後でガッツポーズのような形になって、肘を後ろに引いて肩甲骨の間をのばしたり縮めたりすると言う動作をゆっくりするものになります。
これは肩甲骨の間にある褐色細胞と言う細胞と言う割と体を温める代謝の良い脂肪がついているので、そこを刺激してポカポカとしてくると言うものですね。

次が三角のポーズ。
これは両足を開いて立って、例えば右足のほうに右手を添える。足首に近いほうに持っていって、左手は天井のほうに伸ばすと言うようなポーズです。
これは脇腹をのばしたり縮めたりと言うような運動になります。

最後にしたのはポーズの名前はちょっと忘れてしまったんですが、その場足踏みをして3歩歩いて止まってポーズをキープすると言うものでした。

最後は瞑想の時間で呼吸をしながらゆっくり呼吸をしながらご自分の体の状態を観察してリラックスすると言う時間でした、

今回は3つのヨガを教えていただいて、1時間の間でやったんですけども、割とゆったりしたペースでできたなぁと思います。
以前他のヨガに参加した時は、割と早いペースで7個から8個くらいのポーズをやったので、それに比べると割とゆったりしていて良かったなと思いました。
最近全くヨガをやっていなかったので、また機会を見つけてオンラインのレッスンに出ててみようかなぁと思っています☺️

今日は久しぶりにオンラインヨガに参加したお話でした。

私のブログでは弱視やメンタル疾患の体験談、心身のケアの事、読書メモ・日々のことをお話ししています。

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
あなたへの感謝と幸せを願っています🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?