見出し画像

スタートの合図(J.Iくん)

この記事は2019年4月14日にホームページにて掲載したものです。

「真っ白な画用紙を目の前にして、
「なにを描いたらいいのかわからない」
と思う子って、多い。
とっても多い。
でもこれって子どもだけの問題じゃない。
大人にだって、多い。
というか、大人の方が多い。

絵を描く力ってなんだろう?と僕はよく考える。


絵が得意な人と、苦手な人の違いってなんだろう?
絵が好きな子と、嫌いな子の違いってなんだろう?


デッサンの練習が足りないからだ、とか
色彩感覚が養われてないからだ、とか
むつかしいことを言う人たちもいる。

「練習を重ねれば、経験と自信がついて、自分で描けるようになるでしょう。」

なるほど、OK。
そういう分野のことは、そういう分野の人たちに任せる。

僕はもうすこし、シンプルに考えてみる。

たとえば一つの考え方として、
「絵」を「言葉」に置き換えてみる。

どうして僕らは、喋るんだろう?
何を表したいんだろう?
誰に何を伝えたいんだろう?


そのようにして巡らせた考えと答えを、
そのまま「絵」について当てはめてみる。


どうして絵をかくんだろう?
何を表したいんだろう?
誰に何を伝えたいんだろう?


この日、Jくんは悩んでいた。
「なにを描いたらいいのか分からない」とつぶやいていた。

僕は彼の最近の出来事について何気なく尋ねてみた。
楽しかったこと、つらかったこと、がんばったこと。彼がそう思えたこと。


するとJくんは最近参加したマラソン大会のことを僕に教えてくれた。
とても楽しかったらしい。
走ったコースの道順から、応援席の場所、食べたもの、当日の天気……
いろんなことを絵で表して僕に見せてくれた。


あっというまに描きあげた10枚ほどの彼の絵を見て、僕の心が「わぁ」と動いた。


その中の1枚をみんなにも紹介します。

「スタートの合図のピストルの音が、うるさかった。」

そのときの絵だって。


僕は彼のことを、とってもとっても、いい絵描きだと思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?