見出し画像

ヨガ哲学基礎・非暴力①

非暴力の意味

ヨガ哲学の基礎と言えばヤマ・ニヤマ(禁止事項と進んでやるべきこと)

このヤマ(禁止事項)の教えの最初に来るのが、非暴力の教え、ヤマ・ニヤマの中でも一番の要であり、最も優先されるべき教えです。

意味 心・言葉・行動で自分も相手も傷つけないようにすること

つまり

自分にも他人にも心地よく過ごすこと。
自分も他人も優しく暖かい目で見守り続けること。

非暴力実践の3つの効果 

①ストレスの軽減

自分を大切にすることを通して、ストレスが軽減されます。

自律神経を整えることにもつながります。

ストレスや自律神経に起因したあらゆる不調が改善される可能性があります。

②対人関係の問題回避

不用意に人とぶつからない為、人と対立しなくなり、対人関係が改善します。

③心の平和で人気者に

ストレスが減り、対人関係の問題も起こらない為、心の中に平和が感じられるようになります。やさしい人のそばには多くの人が集まります。

実践のコツ 

自分が心地よくいられる生活の余裕が大切。

自分がギリギリの時は自分も人も支えられません。

ヨガを楽しんでみたり、体に良いものをゆっくり食べたり、丁寧に仕事をしてみたり、お風呂でのんびりしたり、1日の最後に日記を書いてみたり、心地良い睡眠に身を委ねたり。

何をすると自分が喜ぶのか、スローダウンするのか、そういう自分を幸せにするストックをたくさん持っていることが、自分のバランスを整えて、余裕に繋がっていきます。

その余裕が非暴力には必要で、さらには人生をハッピーに送るコツなのだ、、、と思っています。

ぜひ実践して、感想をシェアしていただけたら嬉しいです。

私の仕事・関連サイトはこちらから
https://note.com/aoi_yasasiihana/n/ncfa1175e4b3e#y2zQV

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?