見出し画像

紹介された映画を観てみたら、悔しいほど心に響くものだった件

私は、本(や映画)を選ぶ時に人が読んでどうだったという感想等を読んで買うということが基本的には無いです。

それが何故かと言えば、捉え方って本当に人それぞれだから、その人の感じたものでしかないし

少なくともその人のフィルターを1度通してそのものを見てしまうことになると思うんですよね。

だから、私は本を読んだ後、感想をつけずに投稿しているのですが、それはそういう理由だったりします。

自分で実際に触れてみて、

自分自身でしっかり感じたものを大切にして欲しいと思うから。


皆にはあまり知られてないけど、素敵な作品って沢山あって

どれが自分にとって宝物になるのかなんて分からないんです。

だから、私はレビューを「買う前」「読む前」には見ないようにしています。

ただ!「実際買って読んだ後」にはレビューだったり、感想を読んでまわったりしてます。

「そうそう!」って、共感するところがあるとうれしくなったり、

そんな風に捉えたんだなぁーとか、色々な感じ方、考え方に触れられて楽しいんです。

と、いう事で

普段私は感想は書かないのですが、

先日ひんまにさんに教えていただいた映画の感想をダラダラ~っと書いていきます😂✨

なので、この先はひんまにさんへ向けて書いた

感想や自分が感じた事を書いただけのものになりますので、他の方は読まないようにされてくださいね😁笑

観たことがない人には何言ってるのか分からないかと思いますし、ひんまにさんには通じるかなって書き方で書いてるので🙇

ちなみに、どんな映画をご紹介いただいたのかは

こちらをご覧くださいませ



ではでは、

ひんまにさんへ

映画「ルディ」を観て感じたことを書いていきます!

ただ、1回さらっと観ただけなので二度三度と回数を重ねる毎に感じるものは違うと思うのと、

感じたことを適当に並べてるだけなので、順番やらごちゃごちゃなのと駄文なのはご了承ください😂🙌


例えば、背が低いだとか
生まれ持った体格だったり、
家庭環境だとか、今の学力だとかを理由に何かを諦めてちゃだめだなぁと思った。


「失敗やミス = 悪いこと」だと
思って
「失敗をしないように頑張る」
みたいな人も多いけど、
失敗ってやっぱりした方が良いし、
困難にはぶち当たるべきかなとも思った。


大事なのって
壁にぶち当たっても諦めない心とか、

失敗をどう捉えて、どう今後に生かしていくのか。


失敗そのものが悪いんじゃなくて、

失敗したときにまた起き上がれるかどうかって

めちゃくちゃ大事なんですよね。

ここで私が大好きなハイキュー!!での名言を持ってきたいのですが、

負けは弱さの証明ですか?
君たちにとって
負けは試練なんじゃないですか?
地に這いつくばった後
また歩けるのかという
君たちがそこに
這いつくばったままならば
それこそが弱さの証明です

これ、めちゃくちゃ響くんですよね。

負けることが、弱さの証明なんじゃなくて

負けてもそこからどうするかが大事だし、

これは私が大切にしている部分です。


感想に戻って..


大きな選手に何度
吹き飛ばされ、倒されても
直ぐに何度でも
立ち上がる姿に凄い心を打たれた。

(また名言かよって感じですが🤣)私には心に刻まれてる名言がいくつかあるんですけど、

生まれながらに才能のある者は、それを頼んで鍛錬を怠る、自惚れる。しかし、生まれつきの才能がない者は、何とか技術を身につけようと日々努力する。心構えがまるで違う。これが大事だ。

これを強く感じました。

最初から器用に何でも上手く出来ちゃう人と、そうじゃない人っていると思うんですけど、

たいして努力もしてなくても、周りが凄い!と褒めてくる環境にいると、「それでいいんだな」ってどんどん自分に甘くなる。そしてそれ以上の成長がない。

私は本当に器用貧乏だから、こういう言葉を耳にする度に心にグサッとくる( ´∀`)

本当、自惚れてんだよなって

いつも反省する。


勉強面で支えてくれた友人だとか、
スタジアム整備員だとか
何かを本気で頑張ろうって時には
不思議と誰か手を貸してくれる人が現れて
力になってくれる。っていうのを
実感するし

頑張ってるのって
本当に “誰かがちゃんと見てる” ってことも強く感じた。

「自分の代わりに試合にルディを出して欲しい」と
ユニフォームを次々に机に置いていくシーンもグッときた。

同じ仲間達もどんな思いでそこにいるのかって本当にそれぞれなんだけど、必死でそこに辿り着いた人達ばかりだと思うし、
だからこそ、そうやって
自分だって苦労してそこに居るのにも関わらず
「ルディを」って
言えるんだろうなって思った。
それは、これまでのルディの
姿があるからこそではあるんだけど。


まず、大学に入るだけでも
凄く努力してようやく入れたのに、
チームでもそれ以上に困難が
待っていて
必死の思いで困難を越えたところに
まだ困難が待っているのか..と
観ていて苦しくなってくるんだけど
それでも決して諦めない姿勢。
本当に凄いと思う。(更にはこれは実話だという衝撃ね)

私だったら、
一度壁にぶち当たったら
そこで終わり。
一度はね飛ばされたら
もう一生そこで横たわっているかもしれない。

「夢」の力ってこんなにも凄いのかって思った。
そこには事故で亡くしてしまった友人の存在もあるのだと思うけれど。
あぁやって唯一支えになって応援してくれる人が1人だけでも居るってことは本当に大きいよなと思う。

人って、大多数に混じって
弱いものを一緒になって馬鹿にしたりだとか、
大多数の意見に混じる方が楽だから
そんな風になっちゃうけど、
周りには流されないで
ちゃんと見て応援してくれる相手は
本当に大事。

一番最後のシーンでの
家族やチームの仲間たちの
「笑顔」がすごく印象的だった。
本当に綺麗な笑顔というか、
こんな笑顔が世界に溢れて欲しいなって思った。


「証明とは自分自身に対してするものだ」
っていう所も響いた。

ルディのお父さんが
スタジアムに入って目の前に
広がる光景に
「我が人生で最高の眺めだよ」って
言ったシーンもグッとくる。

テレビで観るのと、実際の会場の雰囲気って全然違うんだよなっていうのも凄く分かるし、1人1人の息づかいまで感じるような、それが伝わる映像なのも凄いなと。
この映像にどれだけの人数が
集まってこれを作ったんだろう
とかも思ってしまった。
それは技術の発達によってCGとかでも作れるものなのかもしれないけど、やっぱりCGを使わない事によって作られるものにしかない良さもあるなぁって。

努力して努力して努力して
大学に入って
努力して努力して努力して
チームで頑張ってきて
それでも試合出場が最後まで
叶わなかった。
最後の試合にも名簿に名前がなかったシーン。

今までの努力の分も相まって、
「努力は必ず報われる」だなんて
嘘じゃないか!とか
これまでやってきたことが
馬鹿馬鹿しくなっちゃったりするのは当然だと思って。

だけど、チームメイトがユニフォームを次々に机に置いていくシーンだったり、最後の試合で監督の指示を無視したところだとか、
「ルディ」コール
を見てて、
これまでやってきたことは
本当に「なにひとつ無駄にはなってない」
って事を感じた。

無駄なことって本当にないんだよなって。
試合に出られたのが、あんなにほんのわずかな瞬間だったのにも関わらず
あれが本当の「努力が報われた」という瞬間だったと言うか、
もう本当にあれ以上に最高の瞬間ってないよなって思った。

だから、あんなにわずかな瞬間の為であっても、折れずに頑張れるか
努力が報われるとは保証されてない
状況でもどれだけ頑張れるかって
重要だなって。

「わずか」とは言ったけれど、
あの「瞬間」にルディに
見えていた景色って
どんなに素晴らしいものだっただろう?と想像する。

危険を冒して前へ進もうとしない、未知の世界を旅しようとしない人には、人生は、ごくわずかな景色しか見せてくれないんだよ。

という名言もありますが、今の私には本当にわずかな景色しか見えてないと凄く思う。

なんかもう、色々考えさせられる部分が多くて、メッセージ性の強い映画だなっていうのも感じた。

ひんまにさんが、この映画を
紹介してくださった時に、
もう30回観てるんだけど、
それは負けそうになった数ということって話をしていて。
でも、それって
困難を乗り越えてきた数でもあるわけだから、
本当にすごいなぁと思う。

ルディを見ていて、
「私にはこんな風に、何かに対して必死になった事が一度でもあっただろうか?」と考えた。
人生で壁にぶち当たった記憶がないのは、
何かに対して努力したことが無いからなのかもしれない。

だから、何かに対して挑戦したり、
一生懸命頑張るって事がなければ、
同時に「壁にぶち当たる」事が無い。

それって本当に
つまらない人生だよな
って、、
すごく響いた。

だから、私も何かに対して
本気になって頑張ってみたいって
強く思えた。

ルディにも、ひんまにさんにも
本当に感謝。

以上です😂🔥

ひんまにさんもそうだと思いますが、スポーツに熱い自分にとってはめちゃくちゃ胸熱な映画でした!本当にありがとうございます!

改めて、「映画ってスゲー!」ってなりました✨

私は映画より本に行きがちなんですけど、

ひんまにさんが言ってる

観て欲しいタイミングっていうのが、これで凄く理解できたというか、

やっぱり本当に疲弊してる時って文字を追えないんですよね。だから、こうやって本当に黙って映画観るっていいなって思いました。

それと、

なんだか、格闘技がしたくなってきたかも🤣!笑

最後まで読んでくださりありがとうございます。いただいたサポートは今後の学びのために使わせていただきます🌸