心療内科に行きました。

心療内科に初めて行きました。
主に 気分の沈み、気分の沈みから起こる自傷行為や寝付きの悪さに困って行きました。

結論から言うと、心療内科は行っていきなり悩みが解決される場所では無いです。(当たり前かもしれませんが)

ただ、自分の悩みに正式な名前がつくことや、知識を持っている医者さんに判断してもらうことやアドバイスしてもらうことは、すごく安心できて、気分が少し晴れるので私は行ってよかったなと思っています。

まず、病院に入ってから待合室で呼ばれるのを待っている間は不思議な悲しさと嬉しさがありました。なんだか、病院に行きたい行きたいとずっと思っていたものの、いざ行くと普通に生活してるだけでこんなに悩む自分ってどうなんだろう…と思うと、ちょっと悲しかったです。
それと、ここではそういう自分も否定されないと思うと嬉しいというか、安心するような気持ちでした。

主に今までの話をして、悩みの元を考えたり、今を生きるにあたって何がしたくてなぜ悩んでいるのか、などをちょっとずつ話していく感じです。
だいたい30分くらい話をしたのですが、時間以上に沢山話したような気持ちになりました。当たり前のことに病院なんて要らないんじゃないかと思われる方もいらっしゃると思うのですが、当たり前のことを考えたりする時間は大切だと思いました。憂鬱な気持ちの時は、当たり前のことがよく分からなくなってしまって判断力も結構鈍ってしまうと思うのです。カウンセリングはあんまり…と思っている方も話してみると案外気分が楽になる、という人は多いかもしれないです。

また、薬は睡眠導入剤と安定剤をできるだけきつくないものを出してもらいました。
睡眠導入剤については、副作用の蕁麻疹が出ている可能性があったので、2日飲んでからは使用を中断しています。
安定剤の方は飲み続けていますが、劇的に変化を感じることは無かったです。
効果が出るまでに時間が2、3週間かかるそうです。

月曜日にまた病院に行く予定です。
早めに治したいな〜と思いますが、焦りすぎても良くないと思いますし、ちょっと長引いた心の風邪として向き合いたいです。

拙い文章ですが読んでいただきありがとうございました。 あおい

よろしければサポートしてくださると嬉しいです。記事の更新は不定期ではありますが、継続していきます。主に生活費などに使わせていただきます。