FF16メモ

これを書いてる時点で約80時間程度遊んだので操作についてまとめておこうと思います。
ネタバレは極力ない予定ですが細かいこと気にする方は注意。

プレイ状況

コントローラ操作タイプA、状況判断は音のみ。
現在中盤程度、未クリア。

操作や進行について

カーソルは押しっぱなしでループせず端で止まる。
セーブファイルは一番上が新規作成、セーブしたファイルが上に来る。
例、 
新規作成.
1.
2.
3.
の順で並んでいる時にファイル2にセーブした場合
新規作成.
2.
1.
3.
の順になる。

メインサブともにボイスあり、地形で足音が変化。
戦闘中に発生するものの説明はボイス無し。説明が表示されてる間は勝手に進行しないので確認可能。

アビリティやワールドマップは一覧から選ぶのではなく場所を見つけて決定する。
選択できるかどうかに関わらずカーソルがアウト小さな音がする。
個人的に操作感はパソコンのマウス操作のイメージ。

アビリティ画面は位置を見失った場合は別画面へ移動し戻ってくればカーソル位置が初期値に戻る。
ワールドマップはR3ボタンで現在位置にカーソルがもどる。
アビリティ画面のように別画面に移動してから戻っても現在位置に戻る。

イベント後自動でワールドマップになった場合目的地かどこかに行かないとメニューが開けないことが多々ある。
R3ボタンで現在地にカーソルを戻すことは可能。

戦闘について

自身で敵のところへ移動、攻撃、排火する必要がある。
アクセサリでオートで回避や攻撃、ポーションを使用するようにすることができる。
アクセサリ装備枠は3つのため全てをオートにすることはできず移動は手動。
敵に接近するフィートあり。

一部のボス戦や戦闘はやられても直前からやり直すことができる。

フィールド移動について

移動中にカメラが自動で動くため同じところを回る可能性あり。
壁やそれ以上進めない場合は足音が止まる。

フィールドで目的地を探す場合メインストーリーに限りL3ボタン長押しでナビ機能が使えカメラを目的地の方へ向けることができる。
ただし地形は考慮されないためまっすぐ上を押していれば目的地に辿り着けるわけではなく道を探す必要あり。
メインストーリーの進行がないフィールドではナビ機能は使えない。

一部?サブクエストでは目的地周辺に辿り着くとその効果音あり、離れた場合も効果音があり。
r3ボタン押しで主人公が向いている方向にカメラを向けることができる。

その他

難しい部分は多々あるが時間制限がなければメインイベントは時間をかければ進められそうなイメージ。
体験版があるのでできる方はそちらで試してからの購入がおすすめ。

最後に

長文乱文にもかかわらずここまで読んでいただきありがとうございました。
今後もこのような感じ?で書いていこうと思っております。
うまくまとめる力つけんとな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?