ポケモン剣盾&ダイパリメイクメモ  ちょっとだけピカブイ

違う部分もあるのですが共通の部分が多いのでまとめました。

共通

壁にぶつかったら音あり。
メニューなどのカーソルは押しっぱなしでループせず端で止まる。

フィールドの移動について

剣盾のワイルドエリアでは左右移動時にカメラが自動的に動く、それ以外の場所ではこれまでと同様。
DLCの鎧島、冠の雪原の屋外はワイルドエリアと同様左右移動時にカメラが自動で動く。
屋内ではいつもと同様。
ダイパリメイクは方向ボタンで移動が可能

剣盾

通信対戦時はカーソルの音がなくなる(押しっぱなしでカーソルがループしないのは変わらない)。
レイドバトル開始前の画面では相手のタイプは文字で書かれているが名前は書かれていない。
ダイマックスしているポケモンがいる場合ダイマックスしていないポケモン技を出した時にいつもと違う効果音になる、攻撃技はタイプにより微妙に違うこともあるがほとんど音が似ている。
ダイマックスアドベンチャー内のルート選択やポケモン選択など一部制限時間が短いものがある。

ダイパリメイク

カーソル押しっぱなしでの動きが少しずつ早くなっていくような動きになった。
人にぶつかった場合にはこれまでのように壁にぶつかった音がせず足音も止まらなくなった。
地下の化石掘りでの掘る場所を選ぶ画面ではカーソル移動の音がしない、画面タッチでの操作が可能。

まとめ

剣盾はワイルドエリアやDLCのフィールド移動に慣れられるかで大きく変わる印象。
ダイパリメイクは音だけでも遊びやすいのではないかという印象。
ピカブイや剣盾のワイルドエリアが難しいと感じるならダイパリメイクから始めれば操作感覚えていけるのではないかと思います。

ピカブイの話

カーソルは押しっぱなしでループしないもののフィールド移動は動き出した時の足音のみ、壁にぶつかった時の音はなし(草むらを歩いているときはガサガサと音がする)。
戦闘は基本的にモンスターボールを投げるのみで戦いはポケモン勝負と一部のポケモンのみ。
とこれまでのシリーずとはだいぶ違います。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?