見出し画像

何故ポケモンカードゲームClassicを購入したのか

こんにちは、ヒゲマントです。
今回は2024年に発売される
「ポケモンカードゲームClassic」
の抽選に当選しましたので、
何故僕が購入したのかを書いてこうと思います。

ポケモンカードClassic

ポケモンカードClassicとは

「普遍的に、いつまでも遊べるポケモンカードゲーム」をテーマに作られた、レギュレーション関係無しに半永久的に楽しめる商品です。

内容物は?

・デッキ:3個
・プレイマット一体型ケース:1個
・デッキケース:3個
・デッキシールド:3セット
・ツールボックス:1個
・ダメカンやマーカー各種
これ1つ買えば十二分にポケモンカードが楽しめるようになってます。

通常のポケカと何が違う?

通常のポケモンカードとの違いはレギュレーションが存在しない事です。
もっと簡単に説明すると、
通常のポケモンカードと同じルールで楽しめる別の"ボードゲーム"と説明した方がわかりやすいでしょうか。
つまり、
このポケモンカードClassicのカードは
通常のポケモンカードと一緒に遊ぶ事は"できません"
別の商品という扱いになります。

何故購入したのか

前提情報として書き忘れてました。
値段ですね。
ポケモンカードClassicの値段は1セット35,000円します。
・・・高いですよね。
僕もそう思います。
通常のポケモンカードと一緒に遊べず、
デッキを3つ購入するだけで3万越え。。。
そんな高価な商品の抽選に応募し、
無事当選できましたので、
これから購入した理由をこれから書こうかと思います。

ポケモンカードの歴史を拝める

ポケモンカードClassicでは歴代のポケカをリメイクされたカードが収録されます。
画像の様な初代リザードンは勿論、
懐かしのポケモンやトレーナーが多数収録されてます。
今のポケカブームにより、価格的に手が届かなくなってしまったカード達を一気に拝めるのはとても有り難いですよね。
昔のビカビカとしたカード、すごい好きなんですよね。

ボードゲーム感覚で遊べる

今回のセットは前述の通りレギュレーションは存在せず、
このセットだけ持っていれば半永久的に遊ぶ事ができます。
そしてデッキそれぞれのパワーバランスも整ってます。
なので、ポケモンカードを知らない人達とも
トランプ、モノポリーなどのボードゲームで遊ぶ様に気軽に遊ぶ事ができます。
海外ではカードゲーム(主にMTGなど)を勝敗が全てではなく
「コミュニケーション」の一種としてカードゲームが扱われている様です。
このポケモンカードClassicもそういった真剣勝負というより、
皆とワイワイ楽しむボードゲームとして扱うのが良いかもしれません。
遊んだ人がポケカに興味を持ってくれれば尚更良いですよね。

ポケモンカードClassicで遊んで気に入ってくれた人に
「ポケモンカード100」というスタートデッキをプレゼントできれば、
布教コースとしては完璧な気がしますね(笑)

正直購入した時はノリと勢いだったので吟味して購入した訳ではないのですが、自分の中で正当化できたので、
購入を検討している方の参考に
勢いで購入しちゃった方の心の支えになればと思います。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?