見出し画像

『VOY@GER』が見せてくれた未来の話【MV感想レポ】

"Welcome to the world of THE IDOLM@STER!"
(ようこそ、アイドルマスターの世界へ!)
"This is a world of the near future."
(これは近い未来の世界。)
"The five shining stars invite you to this wonderful journey."
(5つの輝く星たちが、あなたをこの素晴らしい旅路へと誘います。)
"Are you ready?"
(準備はいいですか?)

『VOY@GER』

2021年8月25日20時45分。アイドルマスターシリーズ コンセプトムービー2021『VOY@GER』(ボイジャー)が公開されました。

[THE IDOLM@STER]、[CINDERELLA GIRLS]、[MILLION LIVE!]、[SideM]、[SHINY COLORS]より、各3名ずつ、計15名で結成された「THE IDOLM@STER FIVE STARS!!!!!」として歌唱されており、今年7月26日に16周年を迎えたアイドルマスターシリーズの全5ブランドが集結した、アニバーサリーな合同曲となっています。

ひと月前にこの曲のアニメPVディザーが公開されてから、本編はいつ公開されるかと待ち侘びていた人は多いはず。あのアニマス(アニメ『アイドルマスター』)を手掛けた錦織敦史さんの久々の監督作品、しかもほぼ全編にわたるアニメーションMVだなんて、期待値が高まるのも当然でしたよね。

遂にその日は来ました。

そのボリュームと完成度に息を飲み、引き込まれ……溢れ出した胸の鼓動で眠れなくないですか???

私は眠れないです!!!!

というわけで、感想などなどをつらつら綴っていきたいと思います!

※当方、アニメーションに関する知識が特別あったりはしないので、間違ったこと言ってたらごめんなさい!

【感想】キラキラなんて言葉じゃ足りない

まず冒頭、3Dメガネみたいなやつの映像から入りますが、これよく見ると「AR glass」って書いてあって、周りの文字や表記がロード画面みたいな内容なんですよね。つまり、VRゴーグル的なアレなのだと思います。もしかしたらかの有名な『ソードアートオンライン』に出てくるナーヴギアや、アミュスフィアといったデバイスに相当するものになっているかもしれません!視覚や聴覚たけでなく、嗅覚、味覚、触覚といった五感の全てで仮想世界に没入できる夢のような装置。

それを装着すると、見えてくるのはこれまでのアイマス、16年の欠片たち。各ブランドの代表曲がぼんやりとメドレーになって耳に届きます。
どんどん進んでいくと、いつもの"矢印"が導く先に、真新しい世界が。

モノリスのパネルが浮かぶ真っ白い空間に、"ロード”されて来るアイドルたち。ここすっごく「アイマス」を感じました…
なんか、二次元の世界にあくまでも実在するアイドル、ではなく!0と1で出来ている電子のアイドルって感じの演出に、アーケード時代やニコマス時代を想起させられて、どきっとしてしまったんだと思います。もちろん、曲調やコンセプトになぞらえた演出としてこうなっているのでしょうが、最新の技術の演出なのに、なんでか懐かしくて切ない気持ちも湧いてきました。
画面の向こうの、愛しい彼女(データ)たち。二次創作ではメタ的な視点で描かれる機会が多少なりともあり、それらを私が好きだったということが影響していると思いますが、もうこの時点で胸熱というか、心臓をストンと射抜かれてしまいました。

『VOY@GER』のタイトルが入ると同時に、色付く衣装。この衣装なんだか、エレベーターガール・ボーイとかキャビンアテンダントみたいなイメージが湧くんですよね。…あ、なるほど要は、オペレーターですね!操作者、操船者って意味なので、たぶんこの曲がモデルにしている実在の宇宙探査機ボイジャーとかけて意図されているもので、“未知の世界へ連れていく”ってことなんだと思います。
曲の展開に合わせて、衣装の柄がどんどん変わっていくの、すごくワクワクしました!スタイリッシュで、サイバーっぽい感じがすっごくかっこいい!アイドルマスターって電子や宇宙と相性良いと思うんですよね。好きです…
あとこの時点でもうフォーメーションの移動やばくないですか!?このあともずっとやばいんですけどめちゃくちゃ動くじゃないですか全部手書きですよね??

変わっていくのは衣装だけじゃなくて、モノリスのパネルを用いたステージ空間もどんどん展開していくんですよね。映像が変わるだけじゃなくて、ひとつひとつが空間を自由自在に動いて、ステージを作っていく。空間自体にも立体映像みたいなのが投影されて、どんどんこの世界への没入度が上がっていく。前半が終わると、なんと床のパネルも変幻自在に稼働して、もっともっと立体感のある舞台が出来上がるとか、もうかっこよすぎる…
こんな未来がもう、すぐそこまで…?

衣装とかステージについてばっかり書いてしまいましたが、肝心要は主役のアイドルたちですよね!
言わずもがな、素晴らしいです。拍手喝采。
すっっっごい丁寧です、1カット1カットが…泣
15人もいるのにちゃんとみんなに見せ場があって、みんなめちゃくちゃ可愛い!カッコいい!!
私の大好きな髪と衣装のひらみが尊いし、お着替えみんな似合ってるし、何より一瞬一瞬の表情が最高に良い。カットから外れる直前とか、画角の端っこでも良い表情が描かれていて、もうそんな!ああ!可愛い!!!
一瞬も目が離せません!

普段は交わることのない各ブランドのアイドルたちが、アイコンタクトを取りながら、お互いの存在を強く意識して一緒に歌って踊ってるの、最高じゃないですか。こんな映像は初めてなんですよ。
私のお気に入りは、SideMの3人によるラップパートの「Across the Universe」って歌詞の時のアイコンタクトです。女性陣の歌声を下から支えていた彼らの最大の見せ場で、男性陣の格好良さがふんだんに、そして確かな絆が垣間見えるの最高じゃないですか。そういうの大好きです。あと顔が良い。

ラップパートの後ってアイコンタクト盛り沢山なんですよ!
貴音の表情に落ちる影が美しいし、真の涼やかな横顔にきゅんとしちゃうし、紬が仲間に見せる素直で柔らかい笑顔が可愛すぎて天にも昇る心地でした。本当にありがとう。

終盤は未来都市のど真ん中で、光の波に囲まれて歌うんですが、この盛り上がりがまた良い…!
この光の波、ステージを楽しむ私たちの光なんですよね。
そう、あのサイリウムです。
やっぱりアイマスって、プロデューサーがいて初めて成立するコンテンツで、絶対にこの光が欠かせないんです。私たちひとりひとりが、アイドルマスターの世界の一員です。
1年前に発表された初のブランド合同曲、『なんどでも笑おう』の15周年記念PVも見返していたのですが、あのPVの終盤にだって、私たちプロデューサーの姿が描かれていたんですよね。

ああ。これまでも、これからも、どれだけ遠くに行こうとも、それは変わらないでいてくれるんだなって。私を手放さないで、連れて行ってくれるんだなって。嬉しいんです。

「何言ってるんですか!プロデューサーさんがいるから、私たちここまで来られたんですよ?」

…そんなことを考えていたら、春香たちは絶対こう言ってきてくれるだろうなって、今鮮明に思い描けました笑

君のアイが私を照らしてくれるなら。君と。君と。君と。

後半に行くほど。歌詞に”君”という言葉が増えていくんですよね。
あなたがいるから。わたしがいるから。
どちらかが欠けることは決してなくて。絶対に連れていくし、絶対に一緒に行くんです。なんて力強くて優しいメッセージ。

好きだなあ

ちょっと脱線しますが、最後のお着替えで光の装飾を纏うところ、ちょっと「プ〇キュアかな?」って思っちゃいました。特に映画版とか。
みんなの応援でパワーアップしちゃうってやつです。
でもなんていうか、そういうことなんですよね。
心に響くものって、紐解いていくと根本が同じで、それが形を変えて何度も何度も生きている中で立ち現れるような。そんな気がします。
(ちなみに私は映画プリキュアのED『みんながいるから☆プリキュアオールスターズ』って曲が大好きです。とっても素敵な曲です!)

私『VOY@GER』の歌詞で初めて気づいたんですが、「I must go 君と見た夢の続き」を春香が歌ってるの、いろいろ引っ掛かりが多すぎてやばくないですか。
まずI must goって、10周年曲の『アイ MUST GO!』のことですよね。西武プリンスドームで開催された、あの夢のようなステージ。思い出さずにはいられません。私も当時、あの場にいました。「君と見た夢の続き」っていうのは、あの10thの続き、っていうことで。それが今で、それはこれからで、それを春香が示してくれる。こんな、こんな嬉しいことはないって、幸せなことはないって、噛みしめてしまいます。
それでですね、『アイ MUST GO!』って、もしかして「アイマスと(一緒に)GO!」ってことだったんですか…?私、私気づかなくてこの5年間…『VOY@GER』で聞いて初めて思い至りました。なんという、こと…
5年越しに感動して、そしてそれが今度は『VOY@GER』に受け継がれて輝き続けているってことにまた感動しました。

こういう仕掛け、気づけてないだけで沢山あるんだろうな…Twitterでいっぱいサーチしよ…

そしてラストですね。実は春香だけが一人、スタジオのセットで撮影していたって描写。はっとしました。
みんなと一緒にお仕事をするのが難しい。人と人との接触を避けなければならなくなってしまったこの世界で、それでも一緒にいること、大切な人の近くに行くこと、心を届けること。その最先端で戦うアイドルの理想像(アイドルマスター)を見た気がしました。

これが、アイドルマスターの示す未来。
アイマスの世界と私たちの現実はちゃんと繋がっていて、私たちが今闘っているように、アイドルたちもまた闘い続けてくれているんだなって、強く感じました。そう在ることを示し続けてくれること、心から感謝です。ありがとう…!
そんな彼らが語るこんなに果てしない希望に溢れた未来…ワクワクせずにはいられませんよね!!

【まとめ】旅路

15周年曲『なんどでも笑おう』がアイマスのこれまでを歌った曲だとすると、16周年のコンセプト曲『VOY@GER』はまさに、アイマスのこれからを歌った曲でした。未来への希望、期待感に溢れるこの曲を携えて、この誰にとっても未知の時代を切り開く彼ら、そして私たちのアイは何を照らし出すことになるのでしょうか。

とってもとっても、楽しみです!

みんなで見に行きましょう?

あなたの大切な人と手を離さないように。一緒に!

蛇足

総勢15名のアイドルたちの科学反応、ワクワクしましたね!
錦織監督の公式コメントを読んで、納得の選出だったなって腑に落ちたんです。正直、「ここに雪歩がいてくれたらなぁ…絶対似合ったのになぁ」って一瞬でも思っていたので。
私の友人PがこのMVを見た感想で、「白髪組のシーンが好き」「ラップ男女混ぜたらどうなるんだろう」「真とSideMの重なり聞いてみたい」などなど、まさに”化学反応”を楽しみにしていたので、この狙いは大当たり超達成だと思います。私は二面性繋がりで冬優子と杏奈の絡みとか、見てみたいですねえ…。あっちとこっちがぶつかって混ざったらどんな世界があるんだろうって、そんな可能性でいっぱいの15名の選出でした。お見事です…!

そして、あの『シン・エヴァンゲリオン』の総作画監督まで経てきた錦織さんの新作アニメーション、凄かったですよね!
日本を代表する傑作アニメーションの遺伝子がここにも、受け継がれるなんて。想像していませんでした。こうして連綿と続いていくんですね。
エヴァ好きなので、これはもう光栄の極みです。
『VOY@GER』、曲もアニメも最高でした!ありがとう!!
アイマス最高!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?