ハブとは

ハブとは

「通信を仲介するもの」

です。
よく、「日本と海外のハブになりたい」なんて言う人いると思いますがそのハブです。(いないかもしれませんが。)

インターネットの世界で身近なものと言えば「タコ足配線」です。

こんなやつですね。
ご自宅で使ってらっしゃる人もいると思います。
例えば、充電するときは本来直接コンセントとスマホを繋ぐので、どうしてもコンセントの数によって一度に充電できる数が限られてしまいます。
そういう時にこのたこ足配線が間に入ることで一気に数を増やすことが出来ます。
とんでもなく便利ですよね。

同じように、会社でPCをいっぱいつけたいよってなった時は、本来は、先程のコンセントの数と同じようにルーターによって数が制限されるのですが、HUBを介すことで繋げられる数を増やすことが出来ます。

なのでハブとは、

「通信を仲介するもの」

です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後まで見てくださいましてありがとうございます!

もし良かったらスキボタンお願いします!

他の投稿はこちら→ @aobrog

こちらのマガジンでは情報通信系の情報を発信していきます。

「そういえばこれってどうすればいいんだろう?」
「なんでこれってこうなるんだろう?」

みたいなネットや機器系のちょっとしたことをわかりやすく解説していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?