見出し画像

無言転生 〜異SNS行ったら本気だす〜

えー。

またしても、なんだ。申し訳ない。
気がつけば雪は溶け、桜は散り、夏休みになってしまった2023年。
そんな時期に今年初の投稿でございます。

こちらだけでなく、Twitterも長期休業中のありさまでして。重ね重ね申し訳ない‥‥。

もはやクセになったぎっくり腰を患った以外は、比較的元気に過ごしています。
体調も気分も多少の浮き沈みはありますけどね。
「比較的」というのはそういう意味です。


さて、そんな中で「ひさしぶりに書こう」と思い立ったのはなぜか。
使いにくくなってウンザリしているTwitterについてです。
「ツイートしてないのに何言ってんだおまえ」、と。それはごもっともなご意見です。自分でもそう思う。

でも、ツイートはせずとも情報やタイムラインは追いかけているんです。
情報発信ツールとしてのTwitterへの依存度って高いですから、なにかあればまずチェックする媒体であることは間違いない。

だけど最近のTwitterは、その情報をチェックする目的も、逆に発信することもままならないSNSになってしまったように感じています。
botも出会い系も投資セミナー勧誘もウザったいけど、それを締め出すために普通のユーザーが規制されたり割を食らわせてどうするの?って話。
もはやTwitter運営が運営としての体をなしていないから、これから使いやすくなる(せめて昔のような使用感になる)なんてのは幻想にすぎないんだろうなと見限りました。

そこで。

思い切って、Twitterから出ることにしました。
前述したように、いろんな情報がTwitterで発信されている現状なのでアカウント自体は残しますが、「自分からの発信はしません」ということだとご理解していただければと思います。

移転先はThreads(有名ですわな)とPost.(こちらは日本では超マイナーだと思う)のふたつを考えています。
アカウントはTwitterに記載します。
移転元に書いておかないと、そこは意味ないから仕方なく。

このnoteは残します。
稼働率は低くても、こうして突発的に何か書きたくなる時もあるし、文字数を気にせず書ける場所は自分にとって必要だし。
必要だと思うならもっと定期的に書きなさいよ!


MastodonやMisskeyといった「分散型SNS」にもめちゃくちゃ興味あるんですけど、敷居の高さを勝手に感じていて踏み出せない‥‥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?