見出し画像

総合型選抜(旧AO入試)の調査書って一体何なの?

調査書。

「なんかあれでしょ?志望動機を書くやつなんでしょ?」
「どの学部に行きたいとか聞かれるんじゃないの?」
「履歴書と一緒なんじゃないの?」

なんだか聞いたことがあるけど結局何かよくわかっていない。
そんな人が多いのではないでしょうか?

今回は『調査書とは何か』ということについて書いていきます。

総合型選抜(旧AO入試)における「調査書」とは?


調査書は総合型選抜(旧AO入試)に必須の書類の一つで、「内申書」とも呼ばれており、調査書に記載されている内容を項目ごとに分けて評価の対象とする、重要な選考資料となっています。これが皆様お馴染みの「内申点」と呼ばれるものです。

 調査書の内容は下記の通りです。

全科目全学年分の評定一覧(通知表)
3年間に学習した教科・科目の成績と修得した単位数が記入されます。

科目別評定平均値
教科ごとに学習した科目の成績の合計数を出し、それを科目数で割った数値が記入されます。

全体の評定平均値
高校3年間の全ての教科、科目の成績の合計数を全ての科目数で割った数値が記入されます。

特別活動の記録
生徒会・部活動・学内活動・学校行事・ボランディアなどの学習以外の活動履歴が記入されます。

学習成績概評
全体の評定平均値をA・B・C・D・Eの5段階に区分して記入されます。

総合的な学習に対する評価
出欠の記録(欠席・遅刻の回数など)
高校3年間の授業日数や出欠日数などが記入されます。

総合型選抜(旧AO入試)に「調査書」が必要な理由


大学が調査書を求める最も大きな理由としては、卒業規定の単位と欠席数の確認をするためです。また、調査書は学力を基に最低限の学力や知識を評価するためでもあります。

大学の中には調査書の項目の一つである「評定平均値」を出願の資格とするところもあるので、調査書の評定と評価についてに書いていきます。


調査書の評定と評価について


文部科学省は、学習成績を、
 A:4.3~5.0  B:3.5~4.2  C:2.7~3.4  D:1.9~2,6  E:0~1.8
の5段階評定に分ける方法を取っています。数字の算出方法は、各学年全教科の5段階評定の平均となります。ちなみに、どのように5段階評定の評価が決まるのかというと、定期テストの点数によって決められる場合が多いです。 
総合型選抜(旧AO入試)だから、学校のテストはいらない!とうことは決してないので、しっかりと学校のテストの点数も取るようにしましょう。

総合型選抜(旧AO入試)における
「調査書」には期限がある?


調査書のような証明書類には期限が設けられています。出願資格で、「調査書(3ヶ月以内に発行されたもの)」という記載を見たことがある人もいるかと思います。(見たことがない人はもっと大学のリサーチをしましょう)
これは、「調査書を受け取ってから3ヶ月以内は出願書類として扱います」という意味です。不安な方は出願先の大学の窓口に問い合わせてみましょう。


総合型選抜(旧AO入試)関連書類の
発行にかかる日数は?


総合型選抜(旧AO入試)に必要な書類の発行にかかる期間をまとめました。

卒業証明書:2~3日程度
成績証明書:1週間程度
調査書:1週間程度
単位修得証明書:1週間程度


このようにほとんどの書類が1週間程度で発行できます。
とはいってもあまりギリギリにならないように余裕を持って行動していきましょう。

この記事を読んで、総合型選抜(旧AO入試)に興味を持ってくれた方は、YouTubeにて詳しく解説動画をあげているので一度見に来てください!
下の画像をクリックしていただくとチャンネルへ飛べます!

画像1

・どうしても志望する大学に入りたい!
・総合型選抜(旧AO入試)で合格したい!
そんな人はAOIの動画で総合型選抜の対策を早速しましょう!
無料相談も行っているのでお気軽にお問い合わせください!

無料相談したい人はここをクリック!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?