ごあいさつ

始めまして。青井アオと申します。
これからゲームレビューをしていきたいと考えております。
よろしくお願いいたします。

一本目の記事ということで自己紹介をさせて頂きたいのですが、自己紹介と言ってもわざわざ大仰に紹介するような自己は全く存在しないため、ごあいさつとさせてもらいました。

自分はしがないゲーム好きの研修医です。小さい頃はRPGばかりプレイしていた記憶がありますが、PCでゲームをするようになってからは意識的にジャンルを選ばずに遊ぼうとしております。

とはいっても好きなゲームは勿論ありまして、ジャンルとしては戦略SLGをプレイしていた時間が一番長いと思います。特にCivilization Vはちょうど時間のある時にハマっていたこともあり、人生で一番長くプレイしたゲームです。
一方でFPSに関してはあまり得意ではないためあまりプレイしていません。そもそも基本的にアクションが苦手よりなため、高難易度系のゲームもあまり強くはありません。どの程度の苦手さかと言うと、最近ではアップデート前のバルテウスで3~4時間程度詰まっていたくらいの腕です。

なぜレビューをしようと思ったのか。それは一つには、ただゲームをプレイして終わりというのも寂しいなと今更になって思ったということがありますが、もう一つには、レビューを通じて沢山の人に色々なゲームを知って欲しいという思いがあるからです。
もちろん今は動画全盛の時代ですし、自分がレビューするようなゲームはどなたかがプレイ動画を出していて、それを見たほうがより早く詳細にゲームのことも分かるでしょう。拡散力だってそのような人たちの方が確実に強いです。

ですが、それでも、文章には動画とは違う味があります。
昔、自分が小さかった頃、動画サイトも今ほど強くなかった頃、色々なゲームの「プレイ日記」を読みふけっていた時期がありました。
今思うと大した情報量もなく、主観も強く、不正確でしたが、それは非常に面白く、興味を掻き立てられるものばかりでした。
だからこそ、今この時代に文章でのゲームレビューをすることには価値があると思うのです。


ここからは具体的な話です。

ゲームレビューはだいたい、週に一本程度出せればいいなと思っています。
それほど重いゲームをレビューするつもりはありませんし(実力的にも、主旨的にも)頑張ればできると思います。多分。まあ、予告なくペースが落ちることは多々あると思います。

評価の方法としては評価点と気になる点を列挙し、総合点を10点満点で採点します。基準としては「知り合いが買おうとしていた際に止めはしないが勧めもしない」程度のゲームを5/10点とし、より勧められると思えば点を増やし、止めようと思うほど減点していきます。
おそらく一般的なレビューよりは辛めな数字になってしまうかと思いますし、思いっきり主観しかない採点法ですが、ご容赦ください。

それでは、この辺りでご挨拶を締めさせて頂きます。
初めのレビューはもう決めていて……というかもうほぼ書き終わっているので、水曜日頃に投稿する予定。作品は「ヘレの海底都市計画」です。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?