マガジンのカバー画像

ひとと大いなるものと宇宙のつながりのはなし

27
運営しているクリエイター

#シュタイナー教育

今ここは、今未来という捉え方のはなし

ここ数日、友人の紹介で、立てつづけに本を3冊読んだ。 スキマ時間をずっと本にあてた。 いま手元にやってくる本は、 いま必要な本だと信じている。 そして3冊ともが本質的に共通して、 伝えてくれていたこと。 「今ここ、この瞬間」について、 時間の概念みたいなものについて。 妙に腑に落ちたこと。 わたしが理解したこと。 そして、 腑に落ちたきっかけは、 本の中だけのことではなくて、 それが現実とリンクしたから。 娘は今、小学4年生。 昨年3年生のときに、 シュタイナー教

ミカエルの季節

夏、あんなに暑くて暑くて、 何も考えられないくらいあたまも空っぽになって、 全身で、太陽の熱を浴びて、 樹々の葉が緑濃くなるように、 わたしたちも外から流れ込むたくさんのエネルギーを取り入れた。 そして秋がきた。 秋は、空気中に含まれる鉄分が多くなるそうだ。 夏にたくさん取り込んだ熱は、 これから暗闇が深くなる季節、 わたしたちの内面を光となって照らし、 あたためる。 夏にぽかんとしてしまったあたまは、 涼しさとともにようやく目覚めを取り戻し、 しっかりとした意識で、

神秘のはなし

美しいものを見た。 外での仕事を終えて帰宅した夕方。 もうすぐ娘の帰ってくる時間。 ごはんの支度やあれやこれや気持ちは焦るものの、 優先順位がつけられない。 そうだ、お蚕さん、葉っぱまだあるかな? と思い、そばに寄って見てみると、 食べ尽くして、残っているのは乾燥した葉脈ばかり。 みんな元気かな〜と、なんとなく全体を見てみる。 すると、見慣れない様子が目に飛び込んできた。 ひとりのコ。 普通ならば、葉っぱをいっぱい食べて体の外見こそ白いけれども、 うっすら感じる中身

根拠のないことのもつ強みのはなし

根拠のない自信 根拠のない安心感 それは、 なんだかわからないけれども、 わたしは大丈夫と思えること。 なにがあっても大丈夫と思えること。 「証拠」や「証明」「データ」や「数値」がないと納得してもらえない、 受け入れてもらえない、いまこの社会。 でも、 この「根拠のない」なんたるかが、 どれだけ自身を満たすものなのか、 これは感じているひとにしかわからない。 自分の外側に、 判断や評価を求めることなく、 わたしはわたしである、ということを わたしがなんの疑問もためらい