見出し画像

【YMS】渡英して2週間ごろの心境【ロンドン】


余談

ChatGPT の制限がかかってしまったので気分転換に書いていきたいと思います。
今回は直近のことをダラダラと書いているので適当に斜め読みすると良いと思います。

渡英直前は「家探しも仕事探しもみんなできてるしなんとかなるでしょw」くらいの気持ちでいましたが、2週間うまくいっていないだけで結構精神的に辛い瞬間が何度かありました笑
こっちに友達もおらず完全な無計画できたのでそれがいけなかったんだと思いますが、別に後悔はしていないです。

やったことリスト、これからやることリスト

BRPカード受け取り(完了)
家探し(完了)
NIナンバー登録(まだ)
仕事探し(まだ)
目標探し(未だに…)

ロンドンについて感じたこと

・まず、思ったより天気が悪くない。
日差しは弱いけど、結構晴れてる日もある。ただ、天気はすぐに変わるせいで1日に1回は曇ったり雨になるから天気予報上だとどうしてもそういう予報になる。

・シドニーより友達作りが難しい
シドニーでは交流が盛んだったけど、ロンドンでは意外とFacebookの交流とかMeetupでの交流が多くない。ランゲージエクスチェンジに限っては少ないし日英、韓英、中英みたいに国で団体が違ったり日が違ったりしてる。

・自分がアジア人であることを感じる
アジア人を見慣れていないわけではないと思うけど、Asianって感じで見られているなと感じる時がある。あと「あ、この人アジア人嫌いそうやな」って思う時もある(しらんけど)

・オーストラリアと比べて黒人(差別的意図はないです)が多い
オーストラリアではシドニーでも数えられるほどしか会わなかったけど、地理的にまだ近いからか、もっと複雑な問題を抱えているからなのかわからないけど、多いです。

・少しの期間だけで社会問題を感じる
ホームレスの人だったり、住宅不足だったり、移民問題だったり。。。

・どこを歩いてもユニバみたい
・物価が高い
・円が安すぎる
・英語以外の言語が多すぎる
・民族は民族で固まって仕事してそう(しらんけど)
・公共交通機関が高いくせに遅い
・死ぬほど治安が悪いわけではなさそう

ロンドンで困っていること

・乾燥しすぎていて喉がやられっぱなし
・寒すぎて風邪ひいた
・夜明けは遅いし、日没は速い
・トイレがないし、汚い

本筋の話

家探しについて

家探しはSpareRoomとMixBというサイトで探しました。

最終的にSpareRoomに1週間の課金をして、毎朝条件検索をして「New Today」のところにメッセージを送りまくったことでなんとか親日のオーナーさんのフラットシェアに引っ越すことができることになりました。

送ったメッセージは30件くらい、内見は3件(SpareRoom1件、MixB2件)くらいでした。

アホみたいにメッセージを送るのが一番良いと思います。
男は頑張って欲しいし、女子は怪しい物件にひっかからないように気をつけてください。

仕事探しについて

これはまだ終わっていないのですが、1つのエージェントが大嫌いになるくらい書類審査を通してもらえません。チャレンジくらいさせてくれたって良いのに。

僕の英語力は去年の3月ごろでTOEIC610で、海外歴はオーストラリアの3ヶ月程度です。

そんな感じで仕事探しに苦戦していると、Xでこんなポストを見かけました。
「応用数学の博士号を持っている人がドイツで職探しをしても、ドイツ語が堪能でないとウェイターか掃除係しか紹介させてもらえない」
スキルと国は違えど、同じ状況なんだなぁと。

また、参加した日英のLanguage Exchangeではイギリス人にこう言われました。
「今の僕の英語わからんかったらこっちでフルタイムは厳しいと思う」
「僕らも日本で仕事が欲しいけどこの程度の日本語じゃスポンサーしてくれる企業は見つからない」

このイギリス人は日本語結構上手で政治の話とかもできるくらいには堪能だったんですが、こういう話を聞いているとエージェントを嫌うのはお門違いだなということは理解しました。
(理解しただけで感情はまだ追いついていないですが。)

2週間すごして。今後とか。

ワーホリでジャパレスにいく人とかもったいないなーと思っていたのですが、お金に余裕がない僕は日本語を活かすお仕事としてお世話になることになりそうです。

自分は英語の上達が第一の目標にあるのでローカルの人と英語でコミュニケーションを取ることが大事やから生活が安定してきたらカフェも探しつつ英語環境の企業に就職する目標はオーストラリアに持ち越しになりそうな気がしています。

ちらっと学校にもいってみたくなっている自分もいてどうなるんだろう〜と他人事のように思ったり。