見出し画像

夏風邪と息子が作ってくれたごはんの話

夫が数日出張でいない間に、風邪を引いてしまいました。

中学生の長男は一足先に二学期が始まり、小学生の次男と娘はまだ夏休みです。

喉の痛みを放っておいたのが悪かったのか、だんだん体が寒気がして、節々が痛くなり、夜は早めに寝たものの、朝もしんどいまま。

「今日のリモートワークは午後からにしよう」

と、なんとか起きて犬のお世話と洗濯、朝ごはんと娘の学童のお弁当を作り、娘を学童に送り出しました。

ひと段落したので「さぁ休もう」と、11時頃までひたすらごろごろ。

首や背中の節々は痛いまま、ひとまず起きて、ぐちゃぐちゃになっていたキッチンを片付けた後、少しストレッチをしていると午前授業の長男が帰ってきました。

つまり、またごはんを準備する時間。

何も用意できてないし、お昼ごはんはレトルトにさせてもらおう、夜ごはんはカレーにしよう・・

と思っていると、長男が

「今日サッカーないから、夜ごはんオレが作るよ!」と言ってくれました。

(その代わりスマホ使える時間増やしてね。と、条件付きだったけど)

「ありがとう!18時まで会議だったから助かるよー。ご飯だけ炊いとくね」

とお願いすることに。

夕方になり、

「オレが作りたいものでいい?
 バランスとか考えなくていいよね!」

と、キッチンでがちゃがちゃと音が聞こえつつ、できたおかずは

・焼肉
・マッシュポテトのフライ

そして、

・卵粥…!

体調の悪い母のため気を利かせて、なんとお粥を作ってくれたんです。

なんとうれしいサプライズ…。

おかゆより水分多めなチャーハン?のようだったけど、気持ちに感謝でした。


本当に野菜メニューはなしだったので、昨日茹でておいたブロッコリーと、トマトを切ったものを添えて。

いただきますをした後は、

「レシピに書いてあったけど、薄味らしいよ」
「どう?おいしい?」

と、私の反応が気にしてくれて

「いやー、お母さんの気持ちわかったわ!ごはん作るの大変。
 美味しかったら言ってほしいし、そうじゃなくても何か言って欲しい」

とのこと。

確かにそうなんだよねー。

自分の食べたいもの、相手に食べて欲しいものを考えて、作るからには美味しく食べてほしいし、喜んでくれたらうれしい。

焼肉はちょっと焦げていて
ポテトはちょっと脂っこくて
お粥はちょっとパサパサだったけど

とても助かったし、いつもとは別の角度から、

もっと相手を思うごはんを大事にしよう
美味しいごはんを作れるように努力しよう

と、思ったのでした。


おかげで体調は回復してきたので、徐々に挽回していきたいな。


長男は“月一回なら作ってあげる”そうなので、また頃合いを見てお願いしてみることにします✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?