マガジンのカバー画像

ラン・運動・健康

83
完全運動音痴からフルマラソンが走れるまで。ランで人生が変わった話。50代からの体づくりについても書いています。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

失ってその価値に気づくもの

失って初めて、その価値に気づくもの。 第一に「命」。 災害で身近な人を亡くしたり、自身が余命宣告を受けたりして、 「命の大切さ」について語る場面を見ます。 「いつか必ず訪れる」ものなのに、一番「現実味のない」もの。 それだけに、身に迫ったときの切実さは、計り知れません。 第二は「健康」ではないでしょうか。 あまりにありきたりな答えです。 「命の大切さ」くらい、聞き慣れた答えです。 失って初めて、その価値に気づく「健康」。 今日は改めて、考えてみたいと思います。 運動が出

「美しさ」って何だろう

多様性の時代だから、否定してはいけないのかも。。 「美」の捉え方も、人それぞれだし。。 逡巡しますが(-_-;) こんなことを書いたら、Xなら炎上しちゃうのかな。。 でもnoteだし、、そんなに大勢が見てるわけじゃないし、、 書いちゃいます(笑) 「美」へのこだわり 先日お昼を食べながら、テレビのバラエティ番組を見ていました。 ある60代の女性歌手が出ていました。 その女性は20代の頃に曲が大ヒットした、誰もが知る人です。 私の記憶のある「あの頃」より、20キロ?も

在宅ワークの「スキマ時間」が、新たな世界の扉を開ける

スポーツジムに入会したけど、途中でやめちゃった。 そんな経験はありませんか? ダイエットも続かなかった。 お金を無駄にしちゃった。 「続かない」自分に、自己嫌悪に陥りますよね。 「続ける」ためには、それが「生活の一部」になること。 頑張る必要はあるけれど、「無理がない」ことも大切です。 在宅ワークでは、「ラン」は「生活の一部」にしやすい。 そこから新たな世界が広がる。 そんな話を書いてみたいと思います。 在宅ワークでできた3時間 コロナで大変だったのは、いつだった

50代「新しい自分」への入学式:自分に期待できる自分へ

春ですね。 皆さんは、お花見はしましたか? 毎年早まっていた桜の開花は、今年は大幅に遅れましたね。 東京は、久しぶりに入学式に桜を見られそうです。 娘の中学の入学式の写真に、桜が映っていたのを思い出しました。 入学式や入社式といった新たなスタートは、 若い人だけのものじゃない! そんな話を書いてみたいと思います。 年をとると一年はあっという間 入学式や入社式に出たのは、はるか昔のこと。 一年は、また次の一年へと数珠つながりで、 年をとるごとにあっという間に過ぎていきま