マガジンのカバー画像

マインド

136
50代からをどう生きる?をテーマに感じたことを書いています。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

選ばなかった道の先に

どこで生きていても、どんな風に生きていても、 ストレスって無くならないものだな。 つくづく、そう思います。 ストレスと言うか「心のザワザワ」ですね。 最近感じた「ザワザワ」で思ったことを書いてみたいと思います。 最近の「ザワザワ」 先日ある方(A子さん)から、 「ビジネスコミュニティ」の紹介を受けました。 私は、半分フリーのような形で、在宅で仕事をしています。 どうしても情報源は狭まるので、 何かしらのコミュニティには所属したいな。 そう思っていたところでした。 説

「変わらない」ことはリスク:長い人生を生き延びるために

人は安心したい生き物ですよね。 「このままで良い」という「安定」した状態が、最も心地良いです。 反対に「未知なことに挑戦する」「新しいことを始める」ことに、 人は不安を覚えます。 しかし「安定」は、実は「リスク=危険」。 そんな話を書いてみたいと思います。 変化に過敏な私たち 良いことも悪いことも、「変化」は、 私たちの脳にとっては「ストレス」です。 また、生き物は「怖い」感情の方が記憶に残りやすい。 私たちが変化を恐れるのは、本能なのですね。 「危険アラーム」が

「私がおばさんになっても ♪」からが長い

「私がおばさんになっても ♪」 こんな曲がありましたよね。 若い時にイメージしていた「おばさん」像。 茫漠としていませんでしたか? おばさんになってからのほうが、人生はずっと長い。 そんな話を書いてみたいと思います。 おばさんて、何歳から? 「おばさん」て、何歳からを言うのでしょうね? 40歳を過ぎるまでは、「おねえさん」でしょうか? 何歳の人に聞くかによって、答えは変わってきますよね? 300人の「大学生」に聞いたところ、このようです。 大学生にとっては、20