マガジンのカバー画像

人や暮らしのこと

91
「個の時代」だからこそ焦点を当てたい、一人一人の人生・暮らしについて書いています。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

運は「ひととなり」が呼び込むものかもしれない

棟方志功(むなかたしこう)という方をご存じですか? 先日こちらを見てきました。 そこで感じたことを書いてみたいと思います。 棟方志功とは 皆さんも、一度はこのような作品を目にしたことがあるのではないでしょうか? 棟方志功は青森出身です。 私は実家が青森で、高校卒業まで青森で過ごしました。 小さい頃に、新聞に棟方志功の作品がよく載っていました。 朝日新聞の、青森版のおそらく日曜版とかだったのかなと思います。 このような本人の写真もよく憶えています。 囲炉裏の煤で眼を

これ何年使ってる??:暮らしの新陳代謝

秋ですね。 衣替えのシーズンになりました。 そろそろ秋の服を見に行こう~! ちょっと待て、、 (ここからは一人会議です) 服はいっぱい持っているんじゃない? いい加減、学習しようよ。。 新しい服より「買った方がいい」ものは他にあるんじゃない? というわけで、 今回は身の回りのものを見直してみたいと思います。 これ、何年使ってる?? んー、改めて見ると 「ずい分使い込んでいるもの」がありますね。 包丁 タオル類 フライパン クッション (下着の)パンツ (笑) 電

スマホアレルギーな人

前回、母のスマホの話を書きました。 そこで思い出したことがありました。 皆さんの周りに「ガラケー」の人はいますか? 今日は「スマホアレルギー」について書きたいと思います。 60代の知人女性の話 彼女は私よりも7~8歳年上で、 以前は年に一度くらい会っていました。 彼女はガラケーを使っていて、 「そろそろ会いませんか?」というお誘いの連絡は「家電」でした。 家に電話が掛かってくると、びっくりしますよね? 私がお店を選び、彼女の携帯のショートメールへ、 お店のURLを送