見出し画像

【出産】産後の申請書類


こんにちは。

コロナ禍の2020年5月に次女を出産したaoです。



出産後は申請する書類が多々あり、しかも出産日から期限が短いものが大半…。提出先は住んでいる自治体によって違いますが、私の場合、出産前に、以下のメモを旦那さんとのLINEのノートにはり、共有していました。


私の場合は、旦那さんに2回足を運んでもらう必要があったので、申請順に記載しています。


◼️出生届、児童手当、出生連絡票


【第1弾】
提出先 :◯◯区役所
提出書類:3つ(出生届、児童手当、出生連絡票)

○出生届

【手続き上の注意点】
提出期限:出生日から14日以内

【提出時に必要なもの】
・記入した出生届(左側は記入する。)
↓記入方法は以下参考にしてね。
http://www.xn--79q44w4yu.xyz
・出生証明書(出生届の右側。出産に立ち会った医師または助産師が記入)
・届出人の印鑑
・母子手帳


○児童手当

【手続き上の注意点】
申請期限:出生から15日以内
申請人 :家庭の中でより年収が高い人

【申請時に必要なもの】
・児童手当、特例給付認定請求書
・申請人の印鑑
・申請人の健康保険証
・申請人名義の金融機関口座
・本人確認書類(運転免許証等)
・マイナンバー(個人番号)が確認できるもの


○出生連絡票

ハガキで空欄(ベビ情報等)を記入して提出。


◼️健康保険への加入


【第2弾】
提出先 :旦那さんの会社
提出書類:1つ

○健康保険への加入

【手続き上の注意点】
申請期限:原則1ヶ月健診まで

【提出時に必要なもの】
※会社の人に確認してもらう!

・母子手帳(「出生届出済証明」欄に記入があるもの)
・届出人の印鑑
・健康保険証
・本人確認書類(運転免許証等)
・マイナンバー(個人番号)が確認できるもの


◼️乳幼児医療費助成



【第3弾】
提出先 :◯◯福祉センター(即日交付)
提出書類:1つ(乳幼児医療費助成)
☝️保険証が発行されてから行くこと!

○乳幼児医療費助成

【手続き上の注意点】
申請期限:出生日から1ヶ月以内

【申請時に必要なもの】
・乳幼児医療証の交付申請書
・子供の健康保険証
・届出人の印鑑
↑申請者の印鑑
・本人確認書類(運転免許証等)
↑申請者のみでOK
・マイナンバー(個人番号)が確認できるもの
↑旦那さんと私両方必要!



◼️まとめ


基本、書類は旦那さんが役所で説明を受けながら一緒に記載するので、事前にもらってくる必要はないです。(私は心配症だったので事前にもらいに行きましたが…)

産後1ヶ月検診に子どもの保険証が必要なので、出産後は旦那さんの会社にまずは確認してもらいましょう。意外ともらえるまでに時間がかかります。


少しでも参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?