マガジンのカバー画像

ホールで響く豊かな音の作り方

6
運営しているクリエイター

#練習

ピアノレッスンへの道vol.6〜ホールで響く豊かな音の作り方④〜

ピアノレッスンへの道vol.6〜ホールで響く豊かな音の作り方④〜

今回は「ホールで響く豊かな音」を目指して、ロシア奏法の実際の演奏方法をご紹介していく、第4回目となります。
今回は手の動かし方(手の旋回)、小指、親指について解説していきます。
指が転んでしまう、伸びる音を出したい、そういった方にオススメです。

それでははじめていきましょう♪

1.手の動かし方(手の旋回)皆さん、「旋回」という言葉はあまり馴染みがありませんよね。
Googleで検索してみました

もっとみる
ピアノレッスンへの道vol.5〜ホールで響く豊かな音の作り方③〜

ピアノレッスンへの道vol.5〜ホールで響く豊かな音の作り方③〜

今回は「ホールで響く豊かな音」を目指して、ロシア奏法の実際の演奏方法をご紹介していく、第3回目となります。
今回は指の関節についてのお話です。
手を痛めてしまわない手のフォームをご紹介します。

でははじめていきましょう♪

1.第一関節まず、指には関節がそれぞれ3つあり(親指は2つ)、指先から第一関節、第二関節、第三関節といいます。

それではまず第一関節からお話しましょう。

ホールで響く豊か

もっとみる