見出し画像

資金証明の英訳依頼〜YMS準備②〜

こんにちは、あんずです。
YMS当選&申請を終えたらビザセンターに行くと思うのですが、行くまでに準備しておくのが資金証明の英訳文書です。

今回私は通帳の翻訳をお願いしたのでその方法をまとめておきます。

いつ翻訳依頼は出すべき?

まず1つ目にぶち当たる壁が
「結局いつ翻訳証明を依頼するの?」
かなと思います。私も調べても調べてもようわからんくて、早くもYMSの洗礼を受けました♡

2021年から28日ルールが爆誕

※私の理解している範囲で書きましたが、間違っている可能性も十二分にあります。
詳細はワーホリネットさんのページを読むのが良いかと思います。いつ記帳するかなどを計算してくれるフォームもあります。
ここから飛べますのでぜひお使いください。


2021年の当選分から「28日ルール」ができています。これは「約40万(£2530)以上の資金を28日以上保持していなければならない」というものです。

なので、簡単にまとめると

①銀行口座に約40万以上入金、記帳
②28日間【以上】その口座に保持し続ける
※【以上】なので、一ヶ月等でもOK
③その後、記帳
※これで、28日以上にわたり約40万を持っていることを証明
④通帳のコピーを翻訳業者に依頼をかける

という流れになっております!
②と③の間に、引き落としや入金やらあるのは何も問題ないのですが、約40万以上は常に口座に入れておいてください。

そして、③の記帳する日は
「ビザセンターに来館する31日以内」
であることも重要です。図にまとめるとこんな感じです。記帳と翻訳依頼の日は同日でなくとも大丈夫です。

〜私の場合〜
実は、私は元々数年間、1つの口座に50万以上お金を入れていたので28日ルールは特に気にしなかったです。

ビザセンターを9/24で予約していたので、
その31日前の8/24以降で記帳、且つ翻訳依頼
をお願いする流れでした。

8/24にも記帳しましたが、体調を崩したりしてビザセン来館日を数日延期することになっても良いように、少し待って9/2に再度記帳、翻訳依頼をしました。

どこに翻訳を依頼するか

どこに依頼するかですが、いくつか選択肢はあるかと思います。私が知っている限りは

①ワーホリネットさん
②翻訳センターさん
③トランスゲートさん
④くまざささん

などがYMSの方が利用されるイメージがあります。
私は今回④くまざささんを利用しました。
決め手は「対応の速さ」
です。

※くまざささんのリンクはここから飛べます

こんな感じのシンプルなサイトですね。
私の場合、見積もりを先にしたかったのでメールを送ってみたのですが、

9/2 14:28…見積もり依頼メール
9/2 14:40…見積もり完了メール

はや!!!!!
見積もり10分て!!!!!!!!
これはプロや!!!!!!!!!!!!

ということでそのまま正式にお願いしました。

ちなみに私は通帳計3ページになってしまったのでこのような合計7700円になりました。
くまざささんからのメールも貼っておきます🙌

何を先方に提出するか

これは各翻訳会社さんのHPを
見ればわかりますが、私の場合は

通帳の名義人のスキャンPDF

通帳の取引ページのスキャンPDF


をメールに添付して申し込みしました。
コピー機でスキャンしましたが、
iphoneなどスマートフォンのカメラで通帳を撮影して添付する形でもOKの会社さんもあるようです。(別途HPを確認してくださいね)

先方から翻訳文書の発送、到着

先に書いた通り9/2に申し込んだのですが、

9/2 14:40…本申し込み依頼
9/2 17:30…翻訳完了&発送完了メール
9/3 10:00…自宅ポストに到着
📮

3時間足らずで翻訳完了!!!
しかも既に発送まで!!!!!!!!
早い!!!!!!!!!翌日到着!!!!

早すぎてびっくりしました。
もう少し翻訳依頼かけるの後でもよかったと思うくらい(笑)私は無料のネコポスでお願いしたのでポストインで届いていました。

こんな感じの小冊子タイプです。
私、勝手に、A4のペラ紙が数枚くるだけだと
おもっていたので、こんな仰々しいものが、
しかも丁寧にホッチキスで留められて
届いたことに慄いています。

スタンプで隠した部分は私の名前と、翻訳者のサインが入ってる感じです。

〜いざ、中を確認〜

気になる中身ですが、このように
本当に通帳をそのまま英訳したものが丁寧に、
詳細に記されています。
なんかよくわからない取引は怖かったので
ぼかしてます!!!

右の部分は流石に撮りませんでしたが、
日本の通帳と同じく出入金の金額と、
残高が記されてます。

本当に通帳をそのまま英訳したもの です。

この口座は貯金用口座にしてて、
あまり出入金もしてなかったので
2020年のものから翻訳されてますが、
多分普通の人はこんな古い記録
じゃない気がします。

ひとまず28日以上にわたり40万以上が
保持されていることがわかれば良いと思います🙆‍♀️!
(記録は8/23で途切れてますが、私は通帳のページの切り替わりの関係で3P翻訳にかけることとなったので、不思議に思った方も安心してください。続きあります)

注意点

ワーホリネットさん等は翻訳証明の基本料金に証明文書のスキャンデータも無料でついてきたりしますが、くまざささんの場合は有料です。

そのためビザセンター予約時に資金証明のアップロード方法をウェブアップロードにした方は、くまざささんの場合は有料のPDFデータを希望にしてください〜〜〜!そういう項目がきちんとあるので〜〜〜!!!!!

わたしはウェブアップロードなのに間違えて選択し忘れて今に至ります〜〜〜!!!!手元に文書しかない〜〜〜〜!!!!!

私の失敗を………………踏み台(?)にしてください……。

支払いについて

支払いはくまざささんの場合は後払いです。
翻訳文書と一緒に請求書が入っているので、その金額を振り込んでおわり!です。

請求書はこんな感じ

おわり

ということで申請日込みで2日で翻訳証明
というタスクが終わりました。
くまざささんは比較的金額がお高い?
ようなのですが、このスピード感を含めて考えると妥当もしくは安いくらいかなと思いました🙏

ということで今回は
資金証明の翻訳証明についてのご紹介でした!
お読みいただきありがとうございました。

あんず ( twitter @anzu_yms2021)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?