見出し画像

那須ワインヒルズ661

2022年、那須にできたばかりのワイナリー施設。
ずーっといきたかった場所。

テイスティングという名の飲み放題だよ

<システム>
・料金:1100円
・時間無制限
・どこで飲んでも良い(店内でもテラスでも)
・ショップで買ったものと一緒に飲める(チーズやサラミがある!)
・ショップで買ったものをグリルで焼いてくれる(ソーセージを焼いてくださる!)

見たことない良きシステムすぎん?
いいんですか?って感じ。
もう自分が知ってる酒好き、みんな連れてきたいんやけど!


売られてるソーセージも外のグリルで焼いてくれる!

ここのテイスティングは、自動販売機にコインを入れるセルフ形式。
コインは無制限=飲み放題?!

1ボタンは20ml。何回も押しても良いだって!
私が気に入ったのはここの畑のメルロー!

テイスティングなのに、売られてるものをおつまみにしていいとか、
買ったソーセージは外のグリルで焼いてくれるとか、最高すぎる。


外はワイン畑

テラスではワイン畑見ながら飲める♪
今の時期、暑いけど写真映えだけでも!

ワイン畑見ながら飲むのも良い

私も一瞬外に出た。
すぐ戻った(笑)


チーズも出してくださった

食べさせていただいた、ここのコンテ美味しい!
ハード系だけどクセがなく食べやすく、父の好きなワインにも、母の好きなクラフトビールにも合う感じで、買って帰ろうと思いました。

ブルーベリーワイン

ブルーベリーワインて、梅酒みたいに甘いリキュール的なのかと思ってたら違う。
甘くなくて、でもブルーベリーの香りがする新感覚のワイン。
那須を出る時に、酒好きな親に持ち帰りたい。

半年熟成させたやつ

メルローと山葡萄を交配させた葡萄のワイン。
フルボディだけど山葡萄の果実や酸味も合わさって、果実味ある感じ。
飲んだことない赤ワイン。

そのままのも良いし、半年熟成は樽味を感じ、1年熟成は全てを包み込んでいる感じで・・・
今ままで飲んだ赤ワインで1番好きだ。
言い過ぎじゃないよ。(笑)

ショップのソーセージ買ったら豪華に焼かれて帰ってきた

「買ったものはつまみにしていいし、外のグリルで焼けるよ〜」って言われるとやってみたくなる!

「1本食べたいから買うので、あとは皆んなで食べてください」ってワガママ言って大好きな白ソーセージをその場で焼いてもらった♪

そしたら、なんか豪華に帰ってきた。
この野菜たちにかけてねって言われたブルーベリーソースがまた絶品で・・・
撮影し忘れたからもう1回行こうと!

オーナーさん著書

” NASU 661 WINE HILLS は「那須の豊かな自然や美しい景観を生かしながら、百年先にも残る居心地のいい空間」を目指した総合的な事業と位置づけし、さまざまな工夫を凝らしています。  例えば、廃棄処分になった栃木県産の伝統石材「大谷石」を譲り受け、階段・建物の壁面に再利用しています。また景観に配慮した小型の風力発電を利用した再生エネルギーによる電力の供給、積極的な雨水の利用など、循環型の施設を建設しました。  延べ床面積1000㎡の規模の建物にはテイスティングルームやレストランのほかにワインの保管倉庫を完備。ワイナリーと周辺の敷地内にはブドウ畑や桑畑を巡る里山散策路、宿泊用のコテージやアウトドアスペースを整備し、果実の生産風景や豊かな自然も感じていただけます。  ワイナリーの場所は「那須りんどう湖ファミリー牧場」「ロイヤルホテル那須」に隣接し、那須の御用邸の下に立地する敷地は約13.5ヘクタール。栃木県では最大規模の施設です。  NASU 661 WINE HILLS は、ワインの製造・販売だけでなく【那須高原の新しい観光拠点化】と【6次産業化の推進】の役割を担っています。このワイナリーをはじめ、那須地域の多くの産業・企業が連携することで、地域全体の活性化につながってほしいと切に願っています。 〈 NASU 661 WINE HILLS 代表 室井秀貴 〉”

そう語る室井さんからたくさんお話をいただました。
醸造家や店舗スタッフにも・・・。

本当にいい場所で、ワイン好きもワイン初心者も那須に行くならおすすめ!
ワイン飲めなくても、ソーセージ買えば焼いてくれるしソフトドリンクも出してくれます!

私は休み度に通いたい。。。
杏と飲んでくれる人いたら、連絡して?(笑)
次の休みもいくわ!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?