はじめに
先月の天理教教会本部祭典で、『諭達第四号』が真柱様より発布され、140年祭に向けての教団の方針が打ち出されました。
140年祭は、今から3年と数ヶ月後に行われます。
その3年後に向けての、三年=千日間の通り方の方針を示されたのが『諭達第四号』です。
ではなぜ、そんな三年も前から、年祭に向けての通り方に方針を出すのか。
その三年間が大事だとされているのか。
それはあるおさしづ(神様の言葉)から来ています。
で有名なおさしづで
今回の『諭達第四号』にも、一部引用されています。
このおさしづがくだった当時は、教祖五年祭の約三年前で
よく一部抜粋されることが多いですが、ここではその長い全文と解説を
『おさしづ研究』(山本久二夫・中島秀夫)
『おさしづを拝す』(橋本武)
『おさしづの手引』(桝井孝四郎)から引用しまとめて紹介します。
まずおさしづを全文、
そのあとに解説文付き、と続きます。
おさしづ全文
明治二十二年十一月七日 午後十時四十分
刻限御話
おさしづ全文+解説文
(※太字=おさしづ原文、その下に解説文)
以上、全文です。
「ひながたを通れ」と、繰り返し繰り返し、説いて下さっています。
ではその「ひながた」はどういうものなのか。
どんな内容なのか。
その詳しい内容は、また各々が掘っていかないといけませんね。
というひながたの道です。
またその日々に関しても記事にまとめたいと思います。
今回、取り上げさせていただいたこのおさしづを心に治めて
親神様の方からここまで注意深くお説き下されている年祭活動の三年千日を、最後まで通りきれるよう
「年祭まで一日々々と日が近づいてきてい」ますので、しっかりと心をつくり、共々に勇んで向かわせていただきたいと思います。
ありがとうございました