見出し画像

【日々これ #27】SNS が発達して「時代は変わったなぁ、と言うと、時代は変わる」時代になった。

最近、社会隔離措置により徒歩通勤をしていましたが、もうすぐ解除されそうな雰囲気になり、Grab 通勤再開の兆しが出てきました。ですが、
気分転換に歩くのも良い気がするので、もうしばらく歩いて行こうかなと思っています。30度超えると汗だくです。Anzaki です。

最近、ちょっと前の世の中とかわってきた気がしています。

いろんな視点があると思うのですが、
例えば、ナルシストが肯定され始めたなぁ、という気がしています。

10年ほど前は、ナルシストって嫌われ者の象徴だったんですが、
最近は、「自己肯定感が高い」ということで、なんかカッコいい人になってきている気がします。

あとは、アンチが少数派になってきてるなぁというのも感じます。

まぁ今でもいますけど、「別に良くない?ってか叩いてるあんたなんなの?頑張ってる人叩くのって良くないよ?」みたいな、アンチのアンチ、みたいな声が増えてきたように思います。

時代は変わってるなぁ、と思いながら、Twitter やらなんやらを見ていると、似たようなことを言ってる人も結構いて。

そこで気になったのが、「時代は変わった」って、どういうときに変わったってなるのかな?です。

元号じゃない

たぶん、時代が変わった、というときの「変わった」って、元号とかではないんだと思います。

というか、何かが変わったときに、たまたま元号が変わってたら、「これが令和の時代か」みたいになっちゃうだけで、元号は元号でしかないと思います。

実際、平成5年くらいと、平成24年くらいは、がっつり平成ですが、異なる時代という印象を受ける人も多いのではないでしょうか?(インターネットとかね)

じゃぁ何かというと、「変わった」という認知が広くされると、時代は変わったことになるんだと思います。

ここでいう「広く」は、明確ではないですが、不特定多数、と言えるくらいの人数です。

「変わったなぁ」に対して、「確かに」という人が1人いれば、自分とその人の中では、時代が変わったことになる。5人いれば、10人いれば、もっと多くの人の思う「時代」が「変わった」ことになります。

それが派生します。

そうして、不特定多数のみんなの認識が変わって、時代が変わったことになるんだと思います。

そしてここ数年は、SNS が当たり前になって、何人もが発信源になりました。
同時に、ふとした一言の受け取りても多くなりました。

つまり、「時代は変わったなぁ」派生が、急速に広まるようになったのです。

おじさんは言う“日本も変わったな…"
僕の見たビートルズはTVの中 / 斉藤和義

誰かが「時代は変わったなぁ」っていうと、瞬く間に時代が変わったことになっちゃう時代になったってことですね。

逆説的に考えると、みんなが注目しているものは、一気に時代を変えてしまいそうです。

今で言えば、新型コロナウイルス関連で生まれたものたち(もともとあったものがほとんどだけど)は、変わった時代、新しい時代のものだという認識になるでしょう。

テレワークとか、オンライン飲み会とか、クラウドファウンディングとか、無観客ほにゃほにゃとか、デリバリーサービスとか。

少なくとも、オンライン飲み会は、ウイルスが終息しても生き残りそうですよね。

だからなんなんだ!って言われちゃったら、まぁなんでもないんですが
、「どのように時代が変わるか」という構造がなんとなくイメージできれば、ときの流れを、いつもよりちょっと大切に見れそうだなぁ、と思っています。

まわりの声を聞いて、みんなが見ているものを見たときに、「あ、これ時代変わるわ〜」って、早めに思えるようになったら、自然とちょっと前を歩けるようになり、いつのまにか、時代の最先端付近でうろちょろできるようになるかもしれないなぁ、なんて妄想です。

でも、人が考えられることって、実現可能らしいんで、妄想も捨てたもんじゃない、とか偉そうに思えるようにもなってきました。ぼくもナルシストになれて嬉しいです(違うか)。

ではまた。

(この話が誰かの何かにつながりますように・・・)
(「スキ」は結構モチベーションになってます、ありがとうございます)

【参考】

〜〜〜〜〜〜
よろしければ、Twitter も覗いてみてください。

https://twitter.com/AnzakiY

質問箱はコチラ。

https://peing.net/anzakiy

頂いたサポートは、他の人をサポートするか、本を買って note で紹介したいと思います(その他、note の記事になるようなことに使います)。