マガジンのカバー画像

メイド・イン・イタリーはなぜ強いのか?

48
最新著書『「メイド・イン・イタリー」はなぜ強いのか?:世界を魅了する<意味>の戦略的デザイン』に関するさまざまなメモを書いていきます。
運営しているクリエイター

#オンライン読書会

私たちの本当の敵は、自らの内にある「哲学者」ぶる態度だ。

文化の読書会ノート 納富信留『ソフィストとは誰か』第2部第6章 弁論の技法ーゴルギアス『パ…

哲学が基盤とする「真理/虚偽」の区別を妖しくなし崩すところに、ゴルギアスの「言論…

文化の読書会ノート 納富信留『ソフィストとは誰か』第2部第4章 ソフィスト術の父 ゴルギア…

欧州の伝統製法チーズと米国の工業的チーズの争いー気候変動の問題はどう絡む?

読書会ノート。ポール・キンステッド『チーズと文明』第9章 新旧両世界のあいだ 原産地名称…

女性チーズ職人の知識が科学実証主義の男性社会に「流出」した18世紀。

読書会ノート。 ポール・キンステッド『チーズと文明』第7章 イングランドとオランダの明暗 …

19世紀、イタリアの文化構築は地域性を否定したがゆえに、トスカーナをモデルとした。

読書会ノート 今回からファビオ・ランベッリ『イタリア的 「南」の魅力』を読む。この1年、…