見出し画像

COFFEE BREWING 解体新書2021

盲目的ルールを紐解く。

コーヒーにまつわるウソとホント。

コーヒーにまつわる迷信を紐解く。

ANYではコーヒークラスを行なっているのですが、その中で様々な質問が飛び交います。中には確かに!と思うことから言われた内容を鵜呑みにしていて理由なき理由の伝統を守っていたり。

淹れ方はひとつじゃないし様々な方法があるので一つの成功法みたいなのが存在しにくいです。

コーヒー豆の焙煎度合いなどにもよって傾向が変わってきたり、抽出器具にもよってかわります。でも基本”砕いたコーヒー豆”と”温めた水”のコンビネーションです。

毎月配信しているニュースレターで今回は下記のような内容を解剖してみたいと思います。

解剖Case 01 「新鮮なコーヒー豆揃えてますのキャッチコピー」

解剖Case 02 「抽出時に挽いた豆が膨らむコーヒーは正解な淹れ方」

解剖Case 03 「お湯が落ちきる前にドリッパーを外せ!」

解剖Case 04 「お湯の温度の適温を捜せ。ベスト オブ テンパーチャー」

解剖Case 05 「美味しく淹れられない人ほど”淹れ方”にこだわる」

解剖Case 06 「中挽きとか細挽きとか曖昧な表現方法の罠」

noteでもいくつか共有していきます。

お家でコーヒー淹れるようになったという声を多く聞きます。
少しでもあなたのコーヒーライフにお役立ちできれば嬉しいです。

ニュースレターはANYのウェブサイトから無料登録できます。

Web site: https://helloanyjapan.com/

少しづつ解剖ケースを公開してきますね。
お楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?