見出し画像

【元公務員保育士】夏の思い出…🌻

いよいよ7月ですね。
去年の梅雨明けは、早かったな。
なんで、こんなにハッキリ覚えているかというと…

昨年、年長クラスの担任で
プール開き早々に、連日プールに入れたから。
私も入ったから💦💦

よく覚えているのです。

もちろん、その年々で誤差はありますが大抵
梅雨明けして、本格的にプール遊びができるのは7月中旬以降。

7月前半は、七夕に始まり、夏祭りというビッグイベントがあるので、
それらに注力して、中旬位からは、まぁプールも…みたいな感じが

昨年はすべて同時進行でした(T_T)
子ども達は、嬉しいでしょうけどね。

又、その水遊びやプール遊びは始まることで、
4月から2ヵ月かけて、作ってきた生活動線が変わるのです。
子ども達の支度やその方法。

個人差があるので、一概にはもちろん言えないのですが、
中にはやっと春からのやり方が、身についてきたという子も居る訳です。

やはり、そういう子は新たなことが導入されると、
自分の中に取り込むまでに時間がかかります。
一度、覚えたコトの上書き作業が難しいのです。

そういった性格や得手不得手は、担任が良く把握しています。
もちろん私も把握していました。

そして、それが苦手な子が私のクラスにはとても多かった。

言葉だけでは流れてしまったり、理解が十分でない子もいるので、
可視化(見える化)して絵で表記した。

毎度毎度、言って伝えてしまえば指示待ち人間になって
考えようとしなくなるし、

困った時に、どうにか解決しようとする方法
(聞くでも良し、絵を見るでも良し、人を真似るでも良し)を、
自分で探して行動して欲しかったから。

なので、4月から始まった新年度のクラスも
この時期、地味にガタつくんですよね(;^ω^)

そこに輪をかけ…

こちらは、短時間とはいえ暑い中、お神輿やって
その後、早着替えのように、一瞬で着替えを済ませプール。

もう、それが終わるころには…グッタリでした。
時間にして1時間半程度。その短時間で1日の体力、気力
ほぼ使い切ってました💦

そんな夏の生活スタイルの始まりを思い出した
7月のスタートです。

☆==========================☆

\現役保育士の皆さーん/

いよいよ夏本番!が近づいてきましたね💦
今後はプール遊びも入ってきて、シンドさに拍車がかかってきますね。

日々を過ごす中で、こんな気持ちを抱いている方はいませんか???

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

・体力的にシンドいなぁ
・子どもは好きだし可愛いけど、人間関係に疲れたなぁ
・先輩保育士や同僚との保育観の相違に、何だか悶々とする
・困難を極める保護対応に、神経を擦り減らしているな
・やってもやっても、終わらない仕事の多さ
・仕事を終えると疲労困憊で何もする気が起きない

  ・・・etc

今の働き方に、不満・不安・迷い・悩みをお持ちの方。
ちょっとでもそんな気持ちを持ち合わせていたら、
是非【無料メルマガ】に登録してみてください。

こちらをクリックしてください⤴

昨年度まで、公務員保育士として働いていましたが
こころの健康・身体の健康・自分軸での幸せな環境…さまざまなことを考え

現在は、保育の現場を離れて

\kindleクリエイター|公務員保育士サポーター/

をしながら下記のような情報発信をしております。

     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

🌟私の保育士から起業へのステップ
🌟自分の人よりちょっとデキるコトから始めた経験談
(失敗や不安・迷い・葛藤なども・・・)
🌟自分だけの一度きりの人生を幸せ🍀に生きるマインド
🌟副業できない不安もあるけど、始められる準備はある!
🌟在宅、パソコン1台で叶えられる!
(パソコン超→苦手。パソコン購入からのスタートだった私でも、
 ここまで来れた(^_^)/ )

少しでも、ご興味ありましたら是非ぜひ!

こちらからメールアドレスを登録するだけ!!


よろしければサポートしていただけると嬉しいです♡とても励みになります😊 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます♬